皆さんおはようございます。


いっきゅう会(1条と9条の会)


イロイロ楽しみな企画に取り組んでいます。


広島は今年も 


8月6日 原爆平和記念日 


が近づいてまいりました。


広島の8月6日をご存じ無い方のために!!

こちら


日本会議は、昨年いろんな意味で


物議をかわした8/6に合わせ、今年も


田母神俊雄(たもがみ としお)講演会


を予定しています。

いっきゅう会のブログ


抑止力に名を借りた軍備強化の右翼的勢力が


力を持ち始めています。


第二次世界大戦のナチズムの動きに似ています。



わたしたち、いっきゅう会は争いではなく


楽しくワクワクした感動


8/6に合わせ、広島から発信して行こうと考えています。



河内正臣先生をご存じの通り


(ご存じない方はぜひ!7/31にお越しください。)




神道と天皇の重要性、必要性を


歴史的に導き出し、


広島の天命を語っています。



芳村思風先生は日本哲学界の第一人者です。


芳村哲学に影響を受けた人は、


行徳哲男先生中村文昭てんつくマンもいます。


いっきゅう会のブログ

(月刊誌 「致知」 2007年9月号より転載)


同じ三重県在住の中村文昭氏に至っては新幹線で


偶然隣り合わせと言う奇跡もあったりしています。


彼の師匠は田端俊久さんですが、先生は芳村思風です。



このすごい組み合わせを、袋町交流プラザで、


7月31日土曜、10時から12時に行います。


今回は定員は百名。会費1500円。


聞き逃せない講演会となります。


是非、ぜひ、ご参加、よろしくお願いします(゜▽゜)/・






レポーター I) からでした