憲法は誰がつくった!?のその前に(その1)
何が書いてあるか知ってますか?
「日本国憲法」って読んだこと有りますか?
※「六法全書」なんかに載ってるらしいです。
日本人ですが、恥ずかしながら、
自国の憲法を読んだことがありません。
真剣に、色メガネや、偏見じゃぁなく
あなたの知識と良心と感性の
全身全霊をかけて、生涯にたった一度でもいいですから
読んだこと有りますか?
私はありませんでした。
学校の先生に教わったことじゃぁなく、
どっかの片寄ったえらそうな先生の考えじゃぁなく
親や親戚、知り合いの経験による恨みや偏見じゃぁなく
誰がつくったじゃぁなく、何が書いてあるかを
まるで、親の云うことを聴かない
反抗期の子供のように・・・・
「坊主憎けりゃ、袈裟まで憎い」・・・
まだ無垢だった頃の幼い頃の
夏休みの読書感想文のつもりで
読んでみてください。
そして、感想を自分に問い掛けてみてください。
何か変わりましたか?
もし何か変わった感じがしたとすると
あなたの新しい未来が少し
明るくなるかもしれませんね。
変わらないとしたら、あなたの判断は
正しいのかもしれませんね。
次回から、
日本国憲法の「前文」について読んでいきます。
「前 文」??
何のことかわからない人は新しいことが学べるチャンスです。
よかったですね。
前回の1条と9条と同じく、
「やさしいことばで日本国憲法」
―新訳条文+英文憲法+憲法全文
の訳を列記していきます。
(レポーター I+A)