「1と9の謎?」第13話


「マッカーサーへの手紙」


けんたろう】「それが天皇の仕事なんだね」

館 長】「そうじゃ、それを何千年も毎日続けてきたのが


日本の天皇なんじゃ、


親という字は木の上に立って子供を見守ると


いう字になっておるじゃろう。天皇も国民の親なんじゃよ。


親から見たら問題児ほど可愛いと言われるように


天皇に反発する国民も確かにいるが、


すべてを受け入れて親のように、


ただ幸せだけを願って見守って下さっているのじゃよ。


またちゃんと食べているか心配してくれているんじゃ。


あなたたちのお母さんも『ちゃんと食べている?』って


心配するじゃろ? それといっしょじゃ。 


その親子の関係は、いつか切れるときが来るのかな?」


れいこ】「私のお母さんもいつもごはん食べた?


 しっかり食べなさいって言われる。


そんな親とは一生親で切っても切れない関係よね。」


館 長】「天皇と国民の関係も親子の関係と同じで


切っても切れない関係なんじゃ。それを難しい言葉で言うと

日本の国体(コクタイ)っていうんじゃよ。」


ひろし】「雲の上の存在だと思っていた天皇が、

自分の親的(オヤテキ)存在(ソンザイ)だったとは・・・びっくり! 


でも全然実感わかないなあ~。なんか例をあげて話してくれない?」


館 長】「アメリカや連合軍の戦争で多くの犠牲者を出した国では、

日本に対するうらみの矛先(ホコサキ)が天皇に向けられ、


一部には処刑にすべきという声もあったんじゃ。

 

その事が伝わると千人を超える日本人マッカーサーに


手紙を送ったんじゃ。その1枚を紹介しよう。」

今上(キンジョウ)天皇はご歴代の天皇の中で


一番ご苦悩の多いご不幸な天皇でいらっしゃいます。


それを思うといつも涙が流れてまいります。


天皇をお守りするために、


天皇の命を保障される代わりならば、

本当に私どもの命をよろこんで閣下(カッカ)のお国へさしあげます』

<>


(伊藤タカ)


※今上天皇=現在の天皇しめす=つまりここでは昭和天皇


この当時、マッカーサーに手紙を送ることは



危険な事じゃったんじゃ。連合軍ににらまれたら



次々に逮捕されていたからな。しかしこの手紙には堂々と


住所、氏名があり、血判が押してあった。


まさに命がけの訴えだったんじゃよ

マッカーサーは手紙を読み、国民を救うために



を捨てようとされる天皇・・・



天皇を守るために命を捧げようとする国民・。



これがマッカーサーの見た日本の姿じゃったん



じゃ。」


ひろし「なんか映画みたいだね。」


館 長】「だから海外の王室と国民は対立関係



の所も多いが日本の王室は同じ王室でも、その



本質が全然違うんじゃよ。



日本の天皇制は必要とか不必要とかで


語られるものではないんじゃ。


難しいが、自分の親は必要とか不必要とかで

議論(ギロン)できないのといっしょじゃ。


親がいなかったら自分はいない。



親も子供がいて初めて親になるんじゃ。



国民あっての天皇であり天皇あっての国民なんじゃ。



分けられない、ひとつなんじゃよ。分かるかな?」


けんたろう「うん!僕は分かるよ。



親は自分だけが幸せで子供が不幸だったら

ほんとの幸せとは言えない。運命(ウンメイ)共同体(キョウドウタイ)なんだね。



なんか日本の皇室って温かいものを感じるし



素晴らしいって思える。



ますます日本が誇りに思えてきて嬉しくなっちゃう!」



次回~☆

「1と9の謎?」第14話


(憲法9条 戦争放棄って理想論?)