「1と9の謎?」第11話
世界一古い皇室って必要なの?
ひろし】 「この天気のいい日にお勉強?
信じられない! 天皇? 自分とは関係ないよ。」
だって税金で生活して豊かに暮らしている人に
庶民の気持ちなんて分かる訳ないし、
天皇制自体あってもなくても変わらないんじゃない?
まあハッキリ言って税金のムダづかいって言う人もいるし・・・」
れいこ】 「そう言われれば、私もそこは疑問だわ。
みんな苦労して生活し、人生を懸命に生きているのに、
生まれつき人生が保障されているのは、
差別と言えば差別ね」
けんたろう】 「それは違うと思うな。
日本の歴史、伝統は天皇制抜きには考えられないし、
良き文化そのものだと感じる。
だから憲法の一条にあり、大切にしなければ
ならないものなんじゃないのかな?」
ひろし】 「伝統っていうけど世界の王室制度は
だいぶ廃止されている国も多いって聞いたことがある。
もう封建(ほうけん)社会(しゃかい)の遺物(いぶつ)
っていうか古いんじゃないの?」
館 長】 「そうじゃよ。日本の皇室は世界の王族の中でも
最も古いんじゃよ。」
れいこ】 「え~!イギリス王室とかタイ王室とか
もっと長い歴史があるんじゃないの?」
館 長】 「もちろんイギリス王室もりっぱな伝統があるが
900年、40代じゃ、しかし日本の皇室は
今年で2670年、125代という圧倒的古さを誇る
世界一の歴史と伝統があるんじゃよ。」
けんたろう】 「え!世界一なの?知らなかったなあ。
それってすごくない!」
館 長】 「そうじゃ、それも万世(ばんせい)一系(いっけい)
といって、一つの同じ家系が125代ずっと続いている
王室は世界に例がない。奇跡的なことなんじゃ」
ひろし】 「まあ古けりゃいいっていうもんでもないけどね・・・」
館 長】 「そうじゃが、世界の王族の各位でも日本の天皇は
トップクラスで国際的なパーティーでは、
イギリス女王は天皇に上座(かみざ)をゆずるそうじゃよ。
またローマ法王が海外へ行くとその国の元首が
必ず空港まで迎えに行くのじゃが、
日本に来た時はローマ法王から皇居へ行って
天皇にあいさつに行くそうじゃよ。」
けんたろう】 「日本の天皇ってぼくらが、
考えている以上に海外の人たちから尊敬されているんだね」
館 長】 「それが2670年、125代、アマテラスという
日本の祖先から直接の血統がずっと続いてきた
歴史の重みというものなんじゃ。
だから皇室外交という言葉があるように
首相(しゅしょう)、大臣(だいじん)とは
比べ物にならないくらいの外交力をもっているのが
天皇という存在なんじゃよ。
といって政治的利用はいかんがな・・・」
れいこ】 「へぇ~具体的実績はあるの?」
次回~☆
「1と9の謎?」第12話
「戦後の食料援助は ?」