「1と9の謎?」第8話


命を捨てて決意した終戦の決断とは?



館 長】「昭和天皇は終戦の決断をかんたんにできたと思う?」


れいこ】「天皇がやめるっていえばもっと早く戦争は


 終わったはずだと思うけど」


館 長】「実はあの時の終戦の決断は昭和天皇は自分の命を


 捨てきった決断だったんじゃよ」


けんたろう】「え!そうなの」


館 長】「戦争を続けるか、やめるかを決める会議で

 陸軍トップの阿南(あなみ(ん) )陸軍(りくぐん)大臣(だいじん)は昭和天皇の命を守るために


 戦争続行という決意だったんじゃよ



いっきゅう会のブログ


阿南 惟幾(あなみ これちか)どんなひと?

(昭和天皇からは”あなん”と呼ばれていた。)


昭和二十年八月十五日朝、日本の敗戦を目の前にして

「一死 大罪を謝し奉る」と書き残し劇的な

自決を遂げた大日本帝国最後の陸軍大臣


いっきゅう会のブログ
↑遺書の写真、諸処に血の飛沫の痕が見られる。


(参考ブログ:seijinさん ありがとうございます)

http://blogs.yahoo.co.jp/neo_seijin/29420619.html


**********************



戦争に負けるという事は天皇の死を意味することだったじゃよ」


れいこ】「ふ~ん よくわからないわ」


館 長】「天皇はあのとき和歌を読んでおられる。




 『身はいかになるともいくさとどめけり 



ただ たおれゆく 民をおもいて』


館 長】広島と長崎に原爆が落とされもうこれ以上


 国民の犠牲を出すのは忍びないと自分の死を覚悟して


 終戦を決断したんじゃよ。


 戦争を続けるか、やめるかの大事な会議の時、


 意見がまとまらず天皇に意見を聞いた時こういったんじゃ。」



『自分の務めは、先祖から受け継いだ日本という国を


子孫に伝えることである。このままでは、



日本国民はほとんど全部死んでしまうだろう。



そうなれば子孫に伝えることができなくなる。


それゆえ耐えがたいことだが、この戦争を止めようと思う。



皆は自分がどうなるか心配してくれるであろうが、


自分はいかようになっても、ひとつもかまわない。


この戦争を止めて国民を一人でも多く救いたい。


ぜひ、賛成してほしい・・・ 』




館 長】「天皇も泣きながら胸から絞り出すようにして


 必死の思いで終戦の決断をしたんじゃよ。


 もちろんみなも声をあげて号泣したそうじゃ。」







次回~☆


天皇の全国ご巡幸