「1と9の謎?」第6話


(昭和天皇ってどういう人だったの?)


館 長】「きみたちさっきから聴いてると、

憲法やら戦争責任やら難しいことを勉強してるんじゃね」


けんたろう】「あっ館長さん!はい夏休みの課題で


憲法を調べる事になったんです。


ところがいろいろ難しくって・・・。


昭和天皇のことも平成生まれの僕らには全然わからなくって・・・。


館長さん、昭和天皇ってどういう人だったの?


身近なエピソードってある?」



いっきゅう会のブログ

1928年(昭和3年)11月、即位の礼の昭和天皇





館 長】「うん、食べ物はそばが大好物で


朝食はハムエッグを好んで食べたそうじゃ。


肉も好きで晩年体調が悪化したため、


好物の肉料理が食事に出なくなったことを


残念がってたそうじゃ。


スポーツは相撲好きで好きな力士を


一生懸命応援して楽しんでたそうじゃよ。


若いころゴルフにも挑戦したんじゃが


下手くそですぐやめたそうじゃ。


また、海の生物も好きで釣りも良く楽しんだそうじゃよ。」


けんたろう】「なんか私たちと変わらないね、親しみが湧いてきたよ」


館 長「NHK朝の連続テレビ小説を見るのが日課だった。


中でも『おしん』がお気に入りだったそうじゃよ。

歌番組も楽しみにしており、祭祀(さいし)(新年を迎える儀式)


行うため最後まで見れなかった紅白歌合戦の結果を


側近にたずねたり、なかなかの歌謡曲通だったそうじゃよ。」



れいこ】「へぇ~そうなんだ。私も歌大好きだから身近に感じるわ」



館 長】「しかし、25歳と若くして皇位につかれ


2度の世界大戦を経験し、ご苦労も大変なもんじゃったんじゃ。


わしらの世代にとって昭和天皇は一言では言えない、


同じ時代を生き抜いてきた特別な存在じゃった。


物も食べ物もない時代、心のよりどころでもあったんじゃよ。」