沖縄 「健児塔慰霊祭」に 


いっきゅう会代表として


参加してきました。


当日は「沖縄本土復帰記念日」


でもありました。


河内先生神様


ついておられますからと言います。


15日沖縄は梅雨に入り大雨の予報です。

当日朝からの雨、テントをを四つ立て、

11時30分を待ちます。すると雨は小降りになり、

ルナさん等の歌や踊りの時はすっかり止み、

かたずけが終わる頃から大粒の雨です。


不思議です。


深く考えず河内先生の意見に従いましょうか。


またぼくの携帯で写真を撮りましたが、凄いです。


倭 瑠七 さんから出たオーラがはっきり見られます。


もう一人小島さちほさんもオーラが見られます。



いっきゅう会のブログ


月曜の17日は那覇県庁宜野湾市を訪れ、

首長には会えませんでしたが、

秘書課、基地対策課、など七人の担当者と会い、

河内イズム、19会イズムを満遍なく訴え、

資料、DVDを渡す事ができました。


普天間基地を見下ろす高台では

「琉球テレビ」のインタビューを受けまして、

しっかり主張させていただきました。


沖縄は本土復帰から38年、県民の我慢の歴史です。

また唯一地上戦を経験しています


米軍基地は日本国民全員の

解決すべき問題として捉えねばなりません。


人類の傲慢な戦争によって

犠牲となった人達の切なる思いを

平和につなげましょう。


その思いは一九会の活動にかかっています


がんばりましょう


(レポーター I )