高座としましたが

落語みたいに面白くはないかも

 

快適な家に住うことができますよう

授業形式で書いていきます

(給食はありません 手弁当と飲み物持参で受講ください)

 

 

 

 

2時限:工法別(どのように建てられるか)

 

戸建て住宅の工法を紹介します

 

工法  材料・施工   特徴

 

軸組工法  角材や丸太を組合せ、柱梁に力を持たせる工法で
      木造住宅の場合は在来工法住宅とも呼ばれ筋交で水平力に対応する

      社寺などは木造伝統工法と呼ぶ

      木造の場合は繊細なデザインが可能

      

 

 

2×4工法(枠組壁工法 )  断面が2×4インチの木材を主材に枠組を造り

              壁に力を持たせる工法
              構造用合板と合わせて床・壁・屋根を造る

      俗に言う洋風になる 増築改造が難しい

 

 

 

プレハブ工法  工場生産された部材で建てるもので構造材別に

        木質系、鉄骨系、コンクリート系があり

        住宅の場合は工業化住宅とも呼ばれる

      限定されたものから選ぶ 間取りの自由度が少ない

 

 

ユニット工法  プレハブ工法の一つで 工場でユニット(箱状の構成単位)まで生産し

        現場でこれを組合わせて一戸の住宅を構成する

        木質系と鉄骨系がある

      限定されたものから選ぶ 間取りの自由度が特に少ない 工期が早い

 

丸太組構法  丸太を組合せる

       横に積上げる工法や軸組みたいに組む工法、両方を組合せる工法もある

       マシンカットの丸太(角材もある)と ハンドメイドの丸太がある

      ハンドメイドはダイナミックな仕上がり 工期がかかる