いよいよ基礎工事に着手

この建物は軽量な平家で

地盤が軟らかいところではありますが

杭基礎表層地盤改良は採用していません

 

建物が軽いのと

軟らかい地盤の下に

硬い層がほぼ水平に存在することがわかっています

 

仮に建物が下がったとしても

水平に下がればいいだけですから

不同沈下は絶対にダメ)

 

以下荷重の説明ですが

ニュートン(N)はわかりにくいからkgやtonで

 

屋根重量 11kg/m2

壁 重量 12kg/m2

鉄骨重量 30kg/m2

つまり基礎上部の建築と設備で60kg/m2ほど

基礎が8〜10kg/m2として70kg/m2

 

製造装置の重量を正確に把握してるわけではありませんが

装置とそれに貯留されているもの、人や家具などのを全てで

20ton程

 

と言うことは

基礎を含めた前重量は25ton

建物は74m2と少しですから

340kg/m2なんです

 

地盤は軟らかいですが

アスファルト舗装で

長年大型のトラックなどが使ってきた場所ですから

下手に地面を荒らすようなことはしません

 

 

鉄筋コンクリートの

基礎、柱、基礎梁の部分だけ掘削します

 

既存施設が建つ前は水田でしたが

その上の黒い土、そして立てる時の造成土

路床の砕石、アスファルト舗装の断面が見えます

 

私が両足で飛び降りて

凡その硬さを感じてみます

(そんなんで良いんかい、、、良いんです 私が責任者)

 

隣地のコンクリート土間洗浄水が染み出してきてます

この染み出しは朝一番だけ

 

隣地はこの建物のクライアント所有の施設です

捨てコンクリート打設時に

組み上げてしまいます

 

基礎フーチング捨てコンクリートは厚さを増して

組立てたアンカーボルト

後施工アンカーで固定します