面積を求める公式の、由来を知っているひとはどのくらいいるのでしょうかね?

これ実はなかなか面白いと思うんです。

例えば、
四角形を底辺×高さ
とすると、
三角形はその半分になるから
底辺×高さ÷2
であって、
台形は2つに切って大きな三角形になるから
(上底+下底)×高さ÷2
であって、
ひし形は同じ三角形を2つ繋げたものだから
対角線×対角線÷2
になって…

という風に、全て元を辿れば三角形へと繋がっているんですよね。数学は三角形が大好き(笑)

高校でも、

三角形の面積S=1/2×bc×sinA

という公式が出てきますが、

これもbのところが底辺、c×sinAのところが高さなんですよね。だからやってることは底辺×高さ÷2なんです。

そうしたことを知れば、少し関心が湧きませんか?

関心が湧けば、意欲も湧きますし、

それを知っているということが、

ちょっとした自信に繋がるといいなと思っております(^^)