正方形の面積は、


一辺×一辺ですが、


中学入試でこのやり方が出るのはほんのごくわずか・・・


対角線×対角線÷2


これが主流でしょう。


ただこの公式は、


覚えなくてもできますね。


正方形の対角線を利用して


直角二等辺三角形を2つ作ればいいわけです。




さて


ここから本題です。


正方形に外接や内接する円が絡むとき


これが厄介になります


この場合の問題は


対角線×対角線÷2を想定しますが


対角線の二乗を意識します。


例えば


正方形の面積が72で、この正方形に内接する円の半径を求めなさい


という問題が出たら


正方形の対角線=円の直径というイメージができるかどうかが大切になります。


これが理解できていない、


気付けなかったという生徒は結構います


対角線×対角線÷2=72


対角線×対角線=144


対角線=12


半径=12÷2=6


となるわけです。


この時、


対角線の二乗が出てくるので


平方根ですよね


これって中3の学習内容です


小6ではありません


なので、多くの間違いは


対角線=144÷2=72


というものです。


なので、


○×○の答えは


覚えておいたほうがいいでしょう。


11×11~21×21、25×25くらいは


覚えておきましょう。


121

144

169

196

225

256

289

324

361

400

441

625


ゴロ合わせもあるようですが

お勧めはしませんのであしからず・・・


覚え方は、

ひたすら暗唱です。


1日10回

1日おきに1週間やれば覚えます。


ノートの裏表紙に書いてもいいでしょうし

壁に貼ってもいいでしょう


大抵の塾なら

壁に貼ってあると思います。


是非頑張ってください。