地域のふれあいまつり的な催しに行ってきました。
去年も参加していて、私の狙いは図書館のリサイクルブックと、バザー。

リサイクルブックは5冊まで無料でもらえるのですが、去年は到着が少し遅れたら目ぼしいものが残っておらず、せっかくだからと無理やり5冊かき集めたらビミョーな本もありました。
今年はリサイクルブック開始時刻前にスタンバイ。
冊数にこだわらず、ゆったり構えてゲットすべし!と臨みました。
またもや夫体調不良にて、ワンオペお出かけ。
掘り出し物探しに没頭することはできませんでした。

始まってみると、たいして広くない机の上に本を小出しにしてくるという、どの段階で決定すればよいのか…という状態。
つまり、最前列に陣取った人たちがいつまでもどいてくれないということにあせる
私も最前列で待ってはいたのですが、絵本が出されたのは反対側っていう…ガーン
絵本のほうへ移動するも、すでに人の壁でした。

それでも隙間から覗き、手を入れ、時には取っていただき、以下の4冊をもらってきました。
{00E1D305-5823-46CC-BB75-10E3AC83ACAA}
『てつがくのライオン』は箱から出されていなかったのですが、ちらりと見えたので、
「すみません!てつがくのライオン取ってください」
「さっき箱の中にありました!」
「その箱の中です!もっと右のほう!!」
と大騒ぎして取っていただきました。
まさかその騒ぎをママ友に見られていたとはあせる
無事にゲットして振り返ったら、
ウインクママのほうが必死で、気づかなかったねぇ。
と笑われました。
少し前から背後にいたみたいです。


そのままママ友たちとバザー会場へ。
おもちゃや衣類もありますが、本に絞って見に行ってこちらの5冊を買いました。
{27133F96-2BE8-4BC2-9C0B-DFCB61B1D607}
いわさきちひろの『つるのおんがえし』すてき〜ラブ
『かちかちやま』も赤羽末吉画はよさそう。
『くらべる図鑑』は今は新しいのが出ているはずだけど、ここまでお安いなら買ってしまおう。
『こくごの図鑑』は後々息子が見るかもしれないし、仕事のネタ探しにちょっとは使えるかも?

そして、見つけて思わず固まり、一瞬思考停止のあと手に取ったのが「さわこの一日」
よく知らないけど、幼児用英語のかけ流し教材としてよく聞くものじゃなかったっけ?
今まで自分の中の選択肢には全くなかった教材ですが、あまりの安価に買ってしまいました。
なんと、10円!
我が目を疑いますね。
裏を見たら「価格10800円」と書いてあって、さらに仰け反りましたガーン
こちらも今は新版が出ているようですが、それでも「価格設定おかしいですよ〜〜!」と。

せっかくなので、かけ流してみようと思います。

ここまでで、私の狙いは十分達成されたので、ホクホクでした照れ

しかしその後、お会計に並んでいたら、2組ほど前に立つ方の手に、私がずっと前からアマゾンの欲しいものリストに入れているこの本が…!
あ〜〜、それもあったのガーン!?
おそるべし、バザー。侮りがたし。


あとはひたすら息子の遊べるところ回り。

輪投げゲームや
{1A14ED2B-A8C0-463C-8DE0-F603ADAB6CFE}
縄梯子みたいなのをぴょんぴょん!
{94D15C7F-109D-4BF9-9EBA-57A2E30B252B}
けんけんぱ!(足はグーパーだったけど)
{BBE27F62-E2EF-4853-ADE6-A2740C04F629}
宇宙人の卵作り。
(アルミホイル、ビー玉、ガチャガチャのケース)
{C19539C6-3C64-435A-A10C-6A8238D4063E}
カメラで人を認識すると、手を振るロボット。
(これは怖かったそうで、脚にしがみつかれましたアセアセ
{0C529006-E129-48AC-A6C2-6F9A118F754C}
ボーリング
{A73B9A49-F8B4-46E8-98A5-41387CE886A2}


屋台でお昼を食べたあとは、和太鼓グループの発表を見ました。

三尺六寸の大太鼓。
{61F541F1-D7BF-43D1-8355-69F6903982F1}
大小様々な太鼓が出てきて、体験もできました。
{1356EAB1-8B9E-41DF-B708-5EFE970B395F}
最初は尻込みしていたけど、叩き始めると夢中。
{4AAE0638-1353-4A4C-B49C-FAF11A1C0F6C}
まだ周りと合わせてというのはできませんでしたが、太鼓の音と振動と感触を楽しんだようです。
{D9604250-6A76-4D15-926B-F2C1341D82D5}

演奏もとても面白く、かっこよかったです。

たっぷり遊んで、息子も私も大満足でした。


太鼓いいなぁラブ