東京上京/まだ、生きてます。 -35ページ目

初。携帯からの投稿

試しに携帯から、記事を書いてみました~。
ちゃんと、掲載されてるんだろうか?
なんか、携帯とキーボードの感覚って全然違うから、不安だ。

それはそうと、今日の3時位の夕立にはびっくりしました。
学校へ行く前に、用事り立ち寄っていた池袋のビルから出てきたら、雨。
思わず、「うそや~」と呟いてしまいましたよ。
でも、4時半までには、学校に行かないと行けなかったので、コンビニでレインコートを購入。
雨の中、40分くらい自転車でがんばりました。

帰る頃には、雨も上がり、逆に寒いくらいでしたが、水分で大気中のホコリが落ちて、とても東京とは思えないキレイな空気でした。
雨のおかげで、すがすがしい気分が味わえたので少し感謝。

バイト初日~

今日は、先日ブログに書いたWeb関係の会社への初出社(バイトとして)の日。
初日という事で、色んな説明があるみたいで12時に会社に来るように…との事でした。

そこまでは大体6k程度、自転車で30分位かかるので11時に家を出るつもりです。

でも、ちょっと気になる事が、、、
確か募集では夕方という事だったのですが、採用の電話があった時に「初日は12時~で良いんですけど、通常は10時~に…」と言っていたような気がするんですよね。
その時はなんとなく流してしまったのですが…、今日そこらへんを含めて詳細を確認してきます。
昼の仕事でも大丈夫は大丈夫なんですが、何せ今までが夜型だったもんで、朝起きるのが辛いです。

今日までは、朝起きないといけない日にはちゃんと起きて、ちゃんと朝ご飯を自炊して出かけています。
いつまで続くか疑問ですが…。



※ちなみに今日の朝ご飯
ごはん、納豆、みそ汁、鮭の塩焼き

Romancing SaGa

今月21日に発売した『Romancing SaGa Minstrel Song』。
昨日買いました。

まだやってません。
今日は、昼からバイトがあるので帰ってからやる…かも。

リベンジ!!ライズX in 渋谷

行ってきました~!
渋谷のライズXに!!

今回は、14:30に渋谷についてスグ、『Kakurenbo』の受け付けに行ってきました。
なんでも、昨日は昼には受付が終了していたらしいと聞いていたので、今日もダメかなーと思っていたのですが、受付番号は25。
定員が38人なんで、今日は余裕があるみたいです。

これで、席は取ったのでとりあえずは安心。

でも、今日の問題は暇つぶしですな。
なんせ、映画の上映開始は21:40、受付を終えても15:00なんで、8時間ほど時間が余っています。

という訳で、友人Gを呼び出して遊ぶ事に。
ハチ公前で待合せ。
少し待って友人が渋谷に到着。
…。
どこ?

人が多すぎて、どこにいるかわからーん!!

なんか、小学校の頃にあそんだウォーリーを探せ的な気分です。
難易度もハチ公前のほうが高いような…。

なんとか、100m圏内にいた友人を捜し出して、『アレが109か~、以外とちっちゃいなー』とか思いつつ渋谷の街を少しウォーキング。

一人よりやっぱり、いいですな。
時間の進みが早い。
あっという間に21:10になり、友人と別れてライズXへ。


『カクレンボ』、よかったです点数を付けるとしたら10点中8点てとこでしょうか。
30分と短編なんですが、なかなの仕上がりでした。
ちょっと、前半はカットカットの飛び方が急だったような印象を持ったのですが、後半は流れがよどみなく展開してついにクライマックス!!

でも、オチが!!
オチが!!

これから、見に行く人は、以下は見ないで下さいね。




オチが、マトリクスっぽかったです。
確かに、衝撃的な映画だったので影響を受けるのは仕方ないとは思います。
実際、っぽい映画っていっぱいありますから。
が!あの展開からは抜け出して欲しかった。
そこがとても残念。

でもそれ以外は、画、雰囲気などなど楽しめました。


あ、ありえん

23日~29日まで、渋谷のライズXで『カクレンボ』という映画がレイトショーのみで上映されています。国内外で色んな賞を受賞しているらしく、話題になっている所では話題になっているという作品。
そのチケットを学校から貰ったので、予定の無かった本日、見に行く事に。

レイトショー開始時間の21時に間に合うよう、愛車のルイガノにまたがり19時にしゅっぱーつ!!
片道20km。
少し道に迷いつつも、20:45に映画館に到着。

自転車を近くに止めて入館するために地下への受付へ。
チケットを差し出した受付の人から、信じられない一言が発せられました。

「このチケットは受付を済ましてないんで入場できませんね~。今日の受付も終わっちゃったんですよー。すみませーん」

まじか!?
なんなんだ、そのシステムは、聞いてねーよー。

なんでも座席数が少ないらしく、チケットを持ってても事前の受付が必要らしいです。

やる気もなくなったので、家に帰る事にしましたのですが、そのまま帰るのもなんだかなと思ったので、自宅近くのスーパーでお好み焼きをタイムセールの半額でゲット。
無論、やけ食い用。

帰り着いたのは23時ちょっと前。
結局、総走行距離40kmの真夜中の長距離サイクリングになってしまいました。

やるきが復活したら明日、行くつもりです。
でも明日は電車でいこうかな…、さすがに疲れました。

今日は、かんべん

こんばんは。
今日は、デッサンの授業。
久々のデッサンはかなり疲れましたー。
という訳で、今日はブログ軽く書いてしまいます。
かんべんです。

そして、先週から始ったアニメのハチクロ2話目を見て寝ます。
原作は、ヤングユーという雑誌でやっている少女漫画。
私の彼女から数年前に紹介されて以来、ハマっています。

その面白さを擬音で表すと
キラキラ、さらさら、バクバクてな感じです。


あ、もうこんな時間だ。
チャンネルを合わせとこ、では、おやすみなさい。

たまには

学校の話でも、、、

バイトと生活の文章ばっかりで、学校に行ってないんじゃないかと思われそうなんで、、、

ちなみに私が勉強している学校。
学校といっても職業訓練校的な扱いるされていて、授業は週2回。
あとは自主的に登校してフリータイム(24時間教室使用可能)制度を使い自主学習をするようなスタンスの教育機関です。

ちなみに私は、そこで3DCGソフトのMayaというソフトを勉強しております。
このMayaというソフト、…マジで危険なほど高額なパッケージで、個人レベルでは到底買えそうにない金額であります。
しかも、なかなかな難しさ。
しかし、その難しさ複雑さのおかげで、高いクオリティの表現が可能です。
と、なんかソフトの解説になりそうなんで、この話はここら辺で、、、

んで、その2回目の授業で出された課題は『建物』
2回目なんで、モデリングの基礎をやったのみ。質感とか全然やってません。
そして私が、チャレンジした建物は『ピサの斜塔』

先週末、学校に通ってなんとか完成しました。
その内、アップします。

関係ないですが、寿司食べたい…。

炊きたてごはんがパーティに加わった!!

取説を捨ててしまい、使い方が分からないうちの炊飯器でお米を炊いてみました。

使い方が分からないって言っても、別の炊飯器では御飯を作った経験はありますので、なんとなくでチャレンジしてみました。

13:30 お米を洗い終わり、スイッチオン!!

13:35 ぐつぐつと音が鳴り始める。

13:40 湯気が立ち上る。

13:50 「カチャン」と加熱終了の合図。

13:55 蒸らしはこのくらいで良いのかな?と開けてみるとふっくらと御飯ができてました。

14:00 早速試食
    今日の献立は 『ごはん』 『みそ汁』 『ゆで卵』

ごはん


※感想+その他
久しぶりの米、なかなかのお味でした。
少し固めのような気もしますが、別に芯があるわけではないので想定の範囲内です。
ちなみに画像のゆで卵は、実は生卵なんです。
さすがに、ごはんとみそ汁だけだと寂しいかと思い、朝食を演出する為のアイテムとしてゆで卵として生卵に出演してもらいました。
ごはん&みそ汁を堪能した後は、もったいないので、冷蔵庫の中へお引き取り願いました。

今回炊いた米は、3合。
無論、全部は食べきれないのでサランラップで巻いておにぎりに、冷ました後に冷凍しておきます。
学校にチンして持って行くつもりです。

バイトの面接の結果 2

先ほど、先日受けたバイトの面接の結果を先方に問い合わせてみました。

…。

「採用の方向で調整中」だそうです。
「ん?」とか思ったんですけど、
一応、採用らしいのですが、昨日の時点で連絡ができなかったのは、実際にいつから働くのか、その日取りの調整をしていたらしいです。また、その日程とかが決まったら、正式に連絡が来るとのことでした。

まぁ、とりあえず受かったってことです。
いや、マジで嬉しいです!!
やったぁ~!!

これでとりあえず長期のバイトを確保したから、先の経済面が安心できて、精神的にもホッとしました。

バイトの面接の結果は!?

今日は、先々日に面接へ行ったバイト先から連絡がある日でした。

結果は


一日待ちましたが、結局のところ連絡自体が無く、合否が分かりませんでした。
おれのドキドキを返せ~!!とも思いますが、相手側にも色々と事情があるんでしょう、、、
明日あたりに連絡をしてみようかと思います。

ところで、そことは別に今日、グッドウィルが展開しているもモバイトドットコムへ登録をしてきました。
私としては、簡単に仕事ができるというイメージをテレビCMから受けていたのですが、実際に登録した印象は、色々と手続きが多いというのが本音です。

仕事をするとまた印象が変わるのかもしれませんが、仕事にエントリーして、仕事の内容の確認の電話がきて、家を出る時に電話して、着いたら電話して…。
アウトソーシングの仕事は初めてなんですけど、こんなもんなんでしょうかね?


この2つのバイト代で、1年間は生活して行くつもりです。
私の計画としては、
長期のバイトで月9万くらい働いて、家賃などの振込分、引落し分の出費に、
モバイトで週に5~8000円くらい働いき食費や雑費などその週の生活費にあてるつもりです。

まさに『捕らぬ狸の~』状態ですが、当面はこれでやってみます。
ってかやります!!