二日酔いの日って、少し酒が抜けてくると

なんだかまた、ムクムクと飲みたくなって来ませんか?


それは危険な兆候ですにひひ


まぁしかし、「毒をもって毒を制す」汗的な事もありますし、

そういう方にはよく薬草系のお酒をオススメしますひらめき電球



実は当店ではハーブ&ビター系のリキュールは

隠れたロングセラーとなっていて、ファンも多いのです。


酒呑みにとっての「良薬口に苦し」を絵に描いたような

これらのお酒は、食後に胃をスッキリさせるのにも良いですし、

用途・味わいも多彩で、もっと広く一般に浸透してほしい

ジャンルでもあります。ニコニコ



今回は、よく知られた「カンパリ」や「ぺルノー」以外の、

もう少し突っ込んだ薬草系リキュールをご紹介します。



粋七日記


写真左から

(1)ウニクム/ ハンガリー、42度

(2)ウンダーベルグ/ ドイツ、44度

(3)フェルネ・ブランカ/ イタリア、40度


いかがですか、どれも体に良さそうなボトルでしょうグッド!



(1)は1790年、ときの皇帝ヨーゼフ2世のために

侍医が開発したという、由緒正しいハーブ酒。


中国やインドから集めた46種のハーブを使っており、

酒名は”ユニーク”の意味です。


比較的苦味も穏やかで、ソーダ割りでオススメする事が

多いですが、中にはこれのストレートにチェイサーギネス、

という強者のお客様もいらっしゃいますショック!



(2)は小さな瓶入りが目を引く、1846年創製の薬味酒。


世界43ヵ国から選んだハーブ・スパイス類が

40種類以上使われている、というから驚きです。


スッキリとした苦味の為、

ロックやソーダ割りで飲まれる方がほとんどですが、

たまにソルマックよろしく瓶から直接飲んじゃう

方もいらっしゃいますべーっだ!



(3)は古くからカクテルのレシピにも多く登場する、

1845年創製のリキュール。


カモミール、サフラン、東洋系スパイス等30種類の

ハーブ・スパイスを、ワインとブランデーの混合液に浸透後、

1年間熟成させるという、手の込んだ逸品合格


独特の苦味、酸味はある意味薬草系の最深部と言える

かも知れません。

まずはぜひ、ソーダ割りで。



未経験の方も、たまにはフェイスを変えて、

ぜひこれらの酒での「苦味走った夜」にチャレンジしてみて下さい。


ハマると、深いですよ~ドクロ


(J)