先生業のセルフブランディング戦略
ばかり研究している八田です!^^
個人で複業・起業する際には、
自分の好きなことや
得意なことをやりましょう、
とよく言われます。
でも、複業・起業の
活動をしていくと当然、
自分の不得意なことや
苦手なことも出てきます。
そんな時、
自分の得意分野を伸ばすのではなく、
不得意分野を克服するように
努力した方がいいのでしょうか?
結論から言うと、
不得意を克服しようと
するのではなく、
得意を伸ばした方がいいです。
なぜなら、不得意を克服するには、
多くの時間を必要とするからです。
しかも、自分の不得意に
フォーカスするため、
セルフイメージも上がりません。
反対に、得意を伸ばそうとすると、
自信のある分野のため、
伸びも早いです。
それゆえ、
セルフイメージも高まります。
そうやって得意がより
伸びることにより、
自分の不得意分野が
気にならなくもなるんですね。
複業・起業での
情報発信を例に挙げると、
色々なツールあります。
X、インスタ、facebook、youtube、
ブログ、メルマガなどです。
そしてこれらには
向き不向きがあります。
「自分は文章を書くのが好きで
ブログは得意だけど、
動画で喋るのは嫌いでyoutubeは
苦手だから、youtubeを克服しよう」
と考えてこの人が
youtubeに取り組んだら、
どうなるでしょうか?
もちろん、多少は喋りも
上手くなるでしょうが、
元々嫌いなことのため、
やればやるほどセルフイメージや
モチベーションが
下がる可能性があります。
前述したように、
人には向き不向きがあります。
元々動画で喋ることが好きな人には、
どんなに努力をしたって
勝てないでしょう。
なので、
苦手を克服しようと努力するより、
得意に夢中になって
伸ばした方がいいのです。
僕の好きな言葉の一つに、
「努力は夢中に勝てない」
というのがあります。
継続して成功している人は、
夢中になっている人です。
一流のサッカー選手も、
漫画家も、起業家も、
夢中になったが故の結果でしょう。
僕たちは学校教育で、
得意を伸ばすよりも
苦手を克服するように
指導されてきました。
それは何も
間違ったことではありません。
数学が100点でも国語が0点だったら、
合計点が伸びず、
偏差値の高い学校には
合格できませんからね。
しかしビジネスは違います。
合計点ではなく、
一点突破で成功できる世界です。
苦手を克服しようとするのではなく、
得意をより伸ばすよう
行動してみてください^^
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まったくのゼロから
コーチ、カウンセラー、講師で
複業・起業したい方 必見!
なぜ、まったくのゼロから
「90日で新規顧客」を獲得できるのか??
強みの無い2,000人のサポート実績を基にした
”具体的で分かりやすい”ブランディング戦略!
「差別化7ステップ」を無料プレゼント中!
0 複業・起業に必要不可欠なマインドとは?
1 好き×得意を見つける具体的な方法
2 行動が加速する目標・目的の立て方
3 好きな人だけを顧客にするターゲット設定術
4 ライバルを無力化するポジショニング構築術
5 競争要因を分解してオンリーワンになる秘訣
6 あなたらしさを出す視点とは?
7 商品を魅力的に伝える3つのツール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
強みの発見からクライアント獲得までの
手順「差別化7ステップ」は
コチラから無料で入手できます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓