こんばんは!ひのははです。

いつもですと、金曜日の夜はBS日テレで放送している「ぶらぶら美術・博物館」http://www.bs4.jp/burabi/

が放送される日です。

 

この番組が金曜日放送なので、それを見て週末の予定が変更になったこともある私には影響力の大きい番組です。

昨年9月に行った三井記念美術館での「地獄絵ワンダーランド」http://www.mitsui-museum.jp/exhibition/past/170715.html

など、この番組で紹介されなければ絶対に行かなかったと思います。

源信の『往生要集』から日本の地獄のイメージが作り上げられたことや水木しげるの原画が見られると知り、会期末ぎりぎりに行きました。

日本における地獄のイメージがどう形成され、今につながっているのかよくわかる興味深い展覧会でした。

水木しげるの原点がのんのんばあであることは、ステキな人と人のふれあいだと感じました。

 

この展覧会に誘ってくれた「ぶらぶら美術・博物館」の大いに感謝した次第です。

 

タイトルの通り、この番組はお散歩がてらぶらぶらと美術館や博物館へ見ている人を案内してくれる肩の凝らない番組です。

素人代表のおぎやはぎと高橋マリ子(3人も聞き役がいるのは多い気もしますが・・・)に対し、博学の山田五郎さんと訪れた先の学芸員などが解説するというスタイルで番組は進行します。時々ナレーションも入り、補足があります。

 

私に貴重な展覧会情報を提供してくれているこの番組が、新年度から火曜日に移ってしまいます。時間も1時間遅くなって9時スタートだそうです。

これって栄転なのでしょうか?

私が展覧会情報を収集する手段の一つとしていた美術館・博物館展覧会情報サイト

ミュージアムカフェhttp://www.museum-cafe.com/

が今月30日をもって終了となってしまいました。18年間も続いていたのに残念です。

 

「ぶらぶら美術・博物館」は、お引っ越し後初の放送は4月3日(火)です。

よい美術教養番組なので、視聴率が上がってこの先も続いてくれるように宣伝しちゃいました。ぜひ応援してくださいね。