1月28日大阪ハーフマラソン走ってきました。

 

前回の枚方ハーフマラソンの後

シンスプリントになってしまい思うように練習ができませんでした(´_`。)

シンスプリントとは、脛骨過労性骨膜炎

ようは走りすぎということですね。

 

シンスプリントに関わる筋肉は

長母趾屈筋、長趾屈筋、前脛骨筋、後脛骨筋が主で

腹横筋やヒラメ筋なども関わってきます。

 

 

年末年始の走り込み+試合が響いたのでしょう。

 

しかしレベルアップする為には多少のリスクも仕方がありません( ̄_ ̄ i)

 

幸いまだ、なんとか走れるレベルであったので

 

院にある超音波治療器

を使ったり

 

鍼治療をしたりして

 

なんとか過ごしジョグは芝や土地の柔らかい所で走るようにしました

 

ポイント練習時はKTテープを使い

 

なんとかこなせました。

 

痛みはあるものの少し落ち着いてきたので

大阪ハーフマラソン1週間前30k走をしました。

あくまでも目標はフルマラソンなので、それに向けた練習

 

結果は1時間48分30秒あたり。平均3分36でした。

シンスプリントをかばっていた為か左下腿部がパンパンになり

最後は感覚がなくなってました(+_+)

 

大会前の金曜日

最近外食が多く、現状をみる為インボディを測ってみました

 

 

体重も体脂肪も

秋には見なかった数字が(+_+)

 



シンスプリントが痛くなったのもこのせいもあるのかな( ̄_ ̄ i)

 

大阪ハーフマラソンまでの練習の流れは

9日17キロジョグ シンスプリント痛める

10日2k×3(6'36-6'34-6'36)

11日ノーラン

12日10kジョグ

13日ノーラン

14日信太山クロカン10k35'35

15日ノーラン

16日7kジョグ

17日10kペーラン(17'31-17'17-34'48)

18日ノーラン

19日9kジョグ

20日ノーラン

21日30k1時間48分41

22日ノーラン

23日18kジョグ

24日3k+2k+1k(10’14-6’29-3’04)-1.4℃

25日ノーラン

26日11kジョグ

27日ノーラン

という流れでした。

 

痛めてから、思ってたより追い込めず。

距離も踏めませんでしたm(_ _ )m

 

大会編へ続く

 

大阪市平野区いきいき鍼灸整骨院

 

 http://smart.ikiiki-ss.com/