2023年1月、「子宮腺筋症・卵巣嚢腫(卵巣チョコレート嚢胞)」との診断を受け、開腹手術で子宮と右卵巣を摘出しました。

こんにちは、みさきです。

前回は、6月に上京した時の話を書きました。ホルモン剤の副作用が少なからずあったものの、経過は順調で、食事やお買い物を楽しむことができました爆  笑

 

今回は、上京中のホテルや移動中に書いた小咄。

 

 

続上京小咄
“上京すると目が疲れる”ときいて、ハテナと思っていた🤔でも今回の上京で遅ばせながら気づいた。目から入ってくる情報量が、島のそれの何倍もあって、目を休ませる時間がない


続上京小咄
今回の上京は梅雨入り前。この日の東京の最高気温は29度。島ではこんな時はみんなTシャツだが、東京の人は長袖が多い。建物や乗り物内が寒いのと、真夏を除けばカラッとした暑さだからかもしれない。


続上京小咄。
マスクが緩和され、コロナが5類感染症に変わってから初めての上京。都バスの一番前の席の囲いは取り払われたものの、料金箱(運転さんの隣)のアクリル板はそのままだった。


続上京小咄
降りた駅のホームで、全く同じワンピースを着た人に会った。ユニクロで買ったから当然誰かと被ることはあるが、あまりに突然過ぎて、すれ違いざま2秒ほど(ワンピースを)見てしまった。着ていたお姉さん、不審者すみません🥺


続上京小咄
泊まったホテルは昔からロハスやSDGsに取り組んでいて、今回で2件目。例えば歯ブラシは備え付けではなく、ない人はフロントでもらう。自分は使い慣れたのものを持って行ってるので、ちょっとエコな気分になれている。ただ、シャワーキャップは置いてなかったので持ってくれば良かったえーん


続上京小咄
今回はたくさん買い物をしたので、いつものようにコンビニから送ろうかと考えていたら、一緒に買ったショッピングバッグにすべて収まった。こうなればやることはひとつ。
“空港で手荷物として預ける。”
こうなるほど買い物するとは思わなかった。しかも品切れで買えなかった物も文字数絶望


続上京小咄
ホテルから飛行場まではバス移動バス大井町からは首都高羽田線を通るが、蒲田は一般道。お値段はそれぞれ580円、280円。かかる時間は一緒ぐらい。乗り合いバスの車両を使うのも新鮮だったニコニコ

 

続上京小咄
出発前、写ルンです(使い捨てカメラ)を最近見ないねという話をしていて、こちらならどこでも売ってるだろう…と思ったら甘かった。コンビニにも小さい家電量販店にもない。ドンキやヨドバシにはあったのかなとガッカリしながら羽田に戻ったら、ここのローソンにあった。灯台下暗し。


今回の上京の時期が、ちょうど息子の移動教室と重なっていたので、写ルンですを持たせたいねと旦那と話していました。

ところが島には売ってない滝汗都内でもどこで買えるんだろうと探し回り、家電量販店にも売ってなくて、がっかりしながら空港に戻ったらあったというあせる今考えれば、ヨドバシやドン・キホーテなら売ってたかもなぁと思うのでした。

結局、息子は写ルンですを持っていけませんでしたが、同学年の子どもを持つフォロワーさんの小学校では、写ルンですOKだったそうです。

 

次回は、たぶん9月の更新になります。