ご訪問いただきありがとうございます♪
先日、オンラインクローゼット診断をしました。
彼氏さんに
「なんとかしろ!」と言われて
相談されたとのこと。
25歳のかわいらしい女性
M様でした。
オンラインクローゼット診断では
事前にお客様に
必要な写真を何枚かご提供いただきます。
お手持ちの服を目の前に
お悩みやコーディネートの組み方
服の選び方のクセや問題点
好みなどを見ていき
買い足すアイテムや
手放すアイテム
まだ使える服かどうかをチェックします。
オンラインクローゼット診断では
骨格診断やパーソナルカラー診断は行いません。
診断結果を知りたい方には
物足りなく感じるかもしれませんが
実際のアイテムをどのように活用するか?
ということを知りたい方には
実践的でとてもオススメです!
実は
『診断結果を知る』というのは
その先を極めない限り
視野を狭めるものになりかねない
と思っています。
「私、○○タイプだから
△△は似合わないのよ〜」
って切り捨てていませんか?
似合わないのではなく
得意ではないからアレンジが必要
という解釈なら
使えるアイテムはかなり広くなります。
オンラインクローゼット診断では
事前にご提供いただいた写真をもとに
骨格診断やパーソナルカラー診断を取り入れて
その方の『似合う』を前もって分析します。
ただ、お客様には
「○○タイプです!」とは告げずに
「△△した方がスッキリします」などの
わかりやすい言葉でお伝えします。
そして、具体的に
どのような選び方をすればいいか
お話しするので
M様は
メモ用紙が足りないくらいに
熱心に聞いてくださいましたよ^ ^
理論の解説はカットしているので
純粋に
質問事項や
クセなどのお話に時間を当てます。
M様のクローゼットは
かわいいスタイルが好きなんだろうなぁ
というアイテムが多く
(写真ではわかりにくいですがシースルー生地が多い)
実際に聞いてみましたら
「甘いアイテムは着たいけど
似合わないから
フリルなどは持ってません」
とのことでしたが
シンプルの中に
『かわいいアイテムが好き』が伝わってくる
クローゼットでした。
でも、残念ながら
現状の服の選び方が
M様には似合わせづらいものが多い‥
フリルがダメなのではなく
素材が苦手
袖の長さが苦手
この辺りは
次から服を選ぶときに
チェックしていただきたいところでした。
甘さ、フリルが似合わないのではなくて
その他の選び方のコツを変えれば
甘さもフリルも取り入れ可能なんです。
M様自身も
「気にしたことなかった!」と
驚きと納得の様子で
「早く服を買いに行きたい!」と
おっしゃっていました。
服を入れ替えたい
買い替えたい
そんなタイミングは
クローゼット診断はとっても有効!
ちなみに
失敗服を選んでしまう
買わない方がいいお店
も、お伝えしました。
プチプラ好きな私だからこそ
プチプラなら何でもいいわけではなく
NG店をちゃんと
理由つきでお伝えしましたよ
「上の階にあるからよく行ってました〜」
そうそう。
その惰性?が失敗のもと。
みんなの「オススメ」が
あなたにオススメとは限らないからね