どうも!ちっさいおっさんです。グラサン

『与える者は与えられる』

という言葉があります。
聖書の言葉だっけかな?(聖書は良く分からないけれど)よく使われている言葉ですよね。

確かに「クレクレ星人」「チョーダイ左衛門」ばかりでは人から嫌われてしまう可能性が高くなりますし、常に得をしていたいという人は大事なところで大事なものを失ってしまうことが多いのではないかと思います。

与えたいけど自分には何もないな…と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、与えられるものってたくさんあると思うんです。

お金がないからプレゼントを買えないとか、何かしてあげたいけど自分にはお金がない、手伝ってあげたいけど体力がない、時間がない等と現状の自分にとって難しいと思われることばかりを誰かにしてあげること(与えようとすること)を考える必要はありません。OK

・いつでも笑顔で人と接する
・元気な声で気持ちの良い挨拶をする
・ちょっとした空き時間に話を聞いてあげる
・励ましの言葉をかけてあげる
・相手の思いに共感してあげる
・それでいいんだよ!と勇気付けてあげる
・相手が求めてきたらアドバイスをしてあげる
・読んだ本の中に素晴らしい言葉があったらそれを伝えてあげる
・相手にとって必要な人を紹介してあげる
・相手が欲しがってた情報を伝えてあげる


お金がかからずにできること、肉体的、時間的な拘束をされるともできることってたくさんあると思うんです。

 



障害のある人も金銭的な余裕がない人も体力面・精神面で強くない人も、時間に拘束されながら生きている人も、それぞれの立場で誰かに「与えてあげられること」はたくさんあります。

私自身で言うならば、障害者として生まれ、障害者として生きてきた経験を生かして福祉施設を運営し、他の障害を持った人たちに心配なく過ごせる日常の提供という形で与えさせていただいています。

また、様々な経験を活かして、悩みのある方々のお話しを聞かせていただき、気持ちを楽にして生きられる心の在り方を与えさせていただいています。オーナメント

仕事とは関係ないプライベートな部分でも、人の話しを聞く、勇気づける、励ます、知識や経験を話す、人脈を使って人を紹介する等、人に与えてあげられることはたくさんあります。晴れ

『与える者は与えられる』

これは真理だと思います。

与えられた人は喜びます。
自分が嬉しくなったら周りの人にもそうしたいと思うし、してくれた人にお返ししたいと思うものです。

それに、人が与えられるのは「持っているから」なんです。
人が欲しがり求めるのは自分が「持っていない」と思っているからなんです。
どんなことでも持っているものは与えられることができます。
誰でもたくさんのものを持っていると思います。

人間って非常にシンプルな存在。照れ

「あるからない人にあげればいいじゃん!」

という考え方で基本は良いのではないかと私は思っています。

 

 

 

『アイラシーネ・メールマガジン』(無料購読登録)

を希望される方は、下記の『アイラシーネ』ホームページ【メールマガジン購読登録申し込みファーム】(無料)よりお申し込みをお願い致します。

 

 

■Instagram

 

 

■Facebook

 

 

■Twitter

 

https://twitter.com/ikeya_naohito

https://twitter.com/happymind_ikeya

 

アイラシーネ・ホームページ

 

 

アイラシーネ・ブログ

 

 

NPO法人Harmony・ホームページ

 

 

NPO法人Harmony・ブログ

 

 

ちっさいおっさんの著書(実務教育出版)

※全国書店の他、Amazon等のネットショップからも購入出来ます

 

『アイラシーネ・メールマガジン』(無料購読登録)

を希望される方は、下記の『アイラシーネ』ホームページ【メールマガジン購読登録申し込みファーム】(無料)よりお申し込みをお願い致します。

 

 

 

 

■Instagram

 

 

■Facebook

 

 

■Twitter

 

https://twitter.com/ikeya_naohito

https://twitter.com/happymind_ikeya

 

 

 

 

アイラシーネ・ホームページ

 

 

アイラシーネ・ブログ

 

 

NPO法人Harmony・ホームページ

 

 

NPO法人Harmony・ブログ