前回の続きです。


☆彩菜茶屋

☆久米の里

☆醍醐の里



醍醐の里から西南西方面へ向かって


以前何度か前を通って気になっていた


大きな親子孫水車が目を引く


夢すき公園に寄りました。



大中小の大きな水車が回っていて1番大きな


親水車の直径は13.6メートルあるそうです。





敷地内にある“紙の館”では奥備中神代和紙の


歴史を学んだり紙すき体験が出来るようです。



ちょうどお腹も空いてきたので公園内にある

レストラン“キッチン神代”で食事。


夢すきランチをいただきました音譜


とても感じの良いお母さんと娘さんで


されていて まだ、満席にはなっていなくて


余裕があったのか特別にコーヒーをサービス


して下さいました。


プレートに乗っている袋に入ったおやつラブラブ


心遣いにほっこりしました照れ



お会計の後、少し娘さんとお話ししましたが


まさかの同世代✨


話が盛り上がりました(笑)


また、いつか立ち寄りたいお店です♪



夢すき公園を後にして国道182号線を


西に車を走らせ次に向かったのが


岡山県の西の端の道の駅“鯉が窪


近くに鯉が窪湿原があります。


鯉と恋をかけて…ウインク





ここまで来たら、もう少し先に広島県の


道の駅があるので(私は、スタンプ押印済)


足を伸ばします。



広島県の道の駅“遊YOUさろん東城


食事処がたくさんあって温泉やジム・プールも


あるようです。



ここからUターンして吉備中央町に向かいます。


次は、道の駅“かよう


この辺りから時間に追われて駆け足で

スタンプメインになってしまいましたあせる




まだ、行けるぞと次に向かったのが


道の駅“かもがわ円城


ここの道の駅は、いつ来てもライダーが


多い印象です。



さあ! もう一つ行けるかDASH!と帰る方向に

向かって道の駅“くめなん”に行きましたが

まさかの臨時休業でした〜〜ダウン


後半、駆け足でしたが移動中の車の中は、

2人で喋りまくるかSちゃんが助手席になると

静かだなと思って見ると居眠っているか(笑)

最近は、Sちゃんの為に道の駅巡りに

なっている女2人日帰りドライブ…

さてさて次は、どこに向かいましょうか音譜




’22.3.14