アイアンマンを目指して ハシビロのトライアスロン記録メモ -2ページ目

アイアンマンを目指して ハシビロのトライアスロン記録メモ

いつかはアイアンマン!その気持ちで出場大会の記録をメモってます フルマラソン 3時間57分35秒(2024板橋シティマラソン)
ハーフ1時間42分9秒(2019新宿シティ) トライアスロン オリンピックD 2:56:09(横浜2019)
ロング10時間01分03秒(2023宮古島)

板橋シティマラソンでサブ4を達成してからしばらく練習サボってましたー。

52までいったvo2maxもみるみる48まで落ちる始末。

今年はこのあと、6月に諏訪湖トライアスロン、7月に海の森トライアスロン、9月に千葉シティトライアスロンに出るつもりなので、ぼちぼち練習再開です!

 

15キロラン、いつもの石神井公園往復を何日か走って、気持ちが盛り上がって来たところで、久びさのロードバイク東京湾一周に挑戦します。

 

よし、明日は自転車乗るぞ!と思ったところで東京湾フェリーの時刻表確認です。去年は新型コロナウィルスがらみで、1隻欠航になり、2時間にいっぺんの運航だったので、乗りたい便に乗れなかったんだよなーと思ったら、今年も欠航ダイヤじゃないか!

 

なんでも、強風で船が岸壁にぶつかった事故があったらしく、1隻欠航してるそうでー。

 

去年は7時半に家を出て、13時20分のフェリーに間に合いませんでした。なので、6時前に出なきゃ!

 

4時半に起床して準備を整えて、予定通り6時に出発! 自転車ナビタイムでは13時到着予定。速度は低めに設定してあるので、自分のペースで行って、2回ぐらいコンビニ休憩しても間に合うイメージです。

 

練馬から飯田橋を抜けて、墨田川を渡り、千葉県市川市へ。このあたりから、もう引き返せないぞ!ってな気分が盛り上がります! 足も好調! 天気もいいし、どんどん進みます。

 

幕張あたりは国道357で。トラックが脇を通るのは怖いですが、ペースはいい感じ。出発から50キロ通過で、市原に入ります。「木更津まで40キロ」の看板が見えます。ええ、まだそんなにあるのかよの気分になってきました。そろそろ疲労し始めたかもです。

木更津をぬけると、遠回りになる富津岬は避けて、国道で山越えです! といっても大した激坂ではないのですが、やはり100キロ走ってくるとそれなりに辛く・・・ ひーひーいいながら登りきり、下りはじめると海が見えた! ここまでくればもうちょっと!

 

 

12時15分! 金谷フェリーふ頭に到着です。

 

13時20分のフェリーまで1時間余裕があるので、ゆっくりごはんたべて休憩です!

いやー味噌汁が身体にしみる! 今日は25度超えですが、湿度が低くて気持ちいいいサイクリング日和。それでもかなり汗をかいていたみたいですねー。

さあ、かなや丸に乗って、久里浜へ。2時間に1本なので、混んでるかなと思ったら、意外に船内は余裕ありました。ロードバイクも僕を含めて2台だけです。シートを広々とつかって、ちょっと居眠りしますー。というか、船内を探索する元気がない(笑)

 

久里浜からは、知った道。ひたすらこぎ続けて金沢、横浜市内、川崎とぬけていきます。この後半戦、かなり足がきつくなってきました。いやー早く帰りたい、でも漕がなきゃ帰れない!

 

川崎市内から多摩川沿いにサイクリング道路を北上、246から瀬田交差点に到着。

 

 

この瀬田でちょっと1回限界が来て、セブンイレブンでちょっと長めの休憩です。イートインスペースがあればいいんだけど、

駐輪場で座り込んでしまいます。おにぎり類だけだと補給が足りないので、チョコレートコーティングのシュークリームを投入!無理やり血糖値をあげます!

 

これが効いたのか、もう家が近いからなのか、ちょっと元気出てきました! 246から環七に入り、ひたすら北上! ようやく案内表示に練馬が出るようになってきましたー。

 

19時30分、無事に家に帰りつきましたー。

距離は193キロ、使ったカロリーは4521でした! そりゃお腹すくわ。

 

しばらくロードバイクに乗っていなかったのでよい練習になりましたー。あとはプールとランニングを組みわせて諏訪湖トライアスロンを迎えたいとおもいますー。ひさびさのミドルディスタンスなので、油断しないように取り組みます!