⑦現在バイアス | 生活の中のマーケティング

生活の中のマーケティング

商品開発、マーケティングを生業に30年。
マーケティングの考えは普段の生活にも役立ちます。
マーケティングを通して、日々の生活を機嫌よく生きていく気づきをあちこち寄り道しながら一緒に考えられたらと思います。

⑦現在バイアス
未来より今の価値を選ぶ

貯金ができない人の傾向としてありがちなのは、生活して残ったお金を貯めようとすることです。


しかし人は残ったお金を見ると使いたくなってしまいます。
人にはいろいろなタイプの人がいますが、「現在バイアス」の強い人は、なかなか貯金できません。
 

現在バイアスとは、将来得られる利益や目標達成よりも、目先の利益を優先させる傾向が強い偏りのことを言います。
 

よくあるのが、「今日なら1万円もらえますが、あと1年待ったら余計にお金をくれるとすると、あといくらもらえたら1年待ちますか?」という問いに対して、5万円と答えた人は、1年後に1666円の価値、3万円と答えた人は2500円の価値になるそうです。
 

今の1万円の価値を重視して将来の1万円を安く見積もるという傾向があるようです。
つまり、貯蓄で得られる未来の価値を安く思うので貯金ができないのです。

日常ではどんなことがあるでしょう?

貯金とか投資とか。積極的にやる人と怖がる人と。


今の金額を減らしたくない人と、増えることを夢見る人と。
 

安定志向というか、積極志向というか。
 

昨今は、定年過ぎても働かなくてはいけない、自分の資産は自分で増やさなければいけない。
 

でも誰かがそうしたビジネスをすることで儲かっているんです。
誰かの損を自分の利益と他の人の利益に回しながら・・。

でも、自分に価値のあるお金を使うことが大切ですね。


■マンガでわかる行動経済学<ポーポー・ポロダクション>
 「予想どおりに不合理」「経済は感情で動く」「ヤバイ経済学」