つぶやくいけぴ。~今日もラジヲでまったりと・・・ -2ページ目

つぶやくいけぴ。~今日もラジヲでまったりと・・・

今日もラジヲでまったりいきましょ

第5週目まである月の、最終週のTinyPocketsは、お出かけTinyPockets!

5月31日の番組も、DJリッチーとともにお送りしました。

               ★

今回のお出かけは、滋賀県は琵琶湖の「沖島」。

湖の中にある島で、日本で唯一、人が住んでいるという島。約350人の島民が暮らしておられるそうです。

沖島へは近江八幡市の堀切港から、沖島通船という船で渡ります。

その堀切港では早速、猫がお出迎えしてくれました。

船は主に地元の方のほか、観光のお客さんも利用されています。

島から到着した船には、そんな観光客のほか、近江八幡市街から沖島に通っている小学生の姿が。

沖島通船の富田さんにお伺いしたところ、島内にある沖島小学校には、島に住んでいる小学生は2人しかいないらしく、近江八幡市街から船を利用して沖島小学校に通っているのだとか。

沖合1.5Kmくらいのところにある沖島までは約10分で到着。

船の速度はだいたい時速35Kmくらいということなんだそうですが、体感的にはもっとスピード感あるある~!

沖島に到着しました。

早速島でも猫がお出迎え。

そして、沖島のシンボルともいえる自転車や三輪自転車が印象的。

そう、沖島には車も二輪車も走っていないんです。

猫に案内してもらいつつ到着したのは、沖島小学校。

どことなくノスタルジーを感じる建物。新校舎は平成元年にできたそうです。

沖島にいると、なんだか時の流れが違って感じられる不思議な気分になります。

せかせかとした毎日につかれた人は、ゆったりとした町と猫、そして島民のみなさんの温かいおもてなしに触れに行かれては如何でしょうか?

 

またまた先週末、滋賀県は信楽町におでかけ。

今回は、信楽の魅力を発信してブランド力を高めていこう、という Sgr; さんの立ち上げパーティーに参加させていただきました。

倉庫を改良した場所で開かれたパーティー。

かなりオシャレなバーにいるような心地よさあふれる空間では、「たぬきバーガー」をはじめとした、朝宮茶やたぬきみそ、お米といった信楽ブランドの食べ物や食材が賞味できたり、ドリンクも楽しめたり、と和やかな雰囲気。

信楽焼という立派なブランドにしても、他の地域の瀬戸や有田といった陶器のブランド力から見れば劣っている、とのこと。

焼き物だけではない、そのほかの信楽に魅力とコラボして、さらにブランド力向上と魅力を発信していこう、という取り組み。

私も何らかの形で、魅力向上と発信のお手伝いができれば、と思っています。

ちょっと前のお話しですが、4月中旬にお花見バーベキューに行ってきました。

場所は滋賀県は信楽町。有名な「OOGAMA」さんの登り窯のある前の「桜の木の下」で 笑

観光客の方も大勢おられる中でのバーベキュー、皆さんに注目されながらも、さつまいも焼いたりステーキ焼いたり・・・

道すがら通られるいろいろな方々も、飛び入りで参加していただきました。

暖かい春の日差しの中の、のんびりお花見、最高でした。

 

次回は夏に、流しそうめん大会をやろう!なんて話で盛り上がっております 笑

毎週水曜日夜にお送りしているTinyPocketsですが、なんと本日から、本放送が毎週水曜日お昼1:15~お送りすることになりました!

いままでお聞き頂けなかった皆さまにも、番組をお聴き頂ける機会が増えるのではないかと思いますので、4月からのTinyPocketsもご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

なお、いままでの放送時間、毎週水曜日夜9:15~と、毎週日曜日夜11:15~は再放送としていままで通りお送りしますので、お昼に聴けない方、聴き逃した方は是非チェツクしてください!

気が付けば、なんと半年以上ぶりのブログになりました~

みなさん、ご機嫌如何でしたか?

 

さて、第5週目まである月の最終週にお送りするTinyPocketsは、恒例の「お出かけTinyPockets」。

なんと今回、第18回目のお出かけは、兵庫県佐用町平福にある「道の駅・宿場町ひらふく」からお届けしました。

神戸から約1時間45分、 佐用川 のほとりに見えてくるのは平福の風情ある街並み。

その一角にある道の駅です。

因幡街道の宿場町として栄えた平福。周辺には武家屋敷や醤油蔵といった、いにしえに栄えた街の雰囲気を感じさせる景色が広がります。

そして、そんな街の向こうにそびえたつのは、利神城(りかんじょう) 。

標高373mの山の頂上にあるため、霧の上に浮かぶ姿から雲突城とも呼ばれたそうです。

さて、今回おじゃました「道の駅・宿場町ひらふく」は、3月18日にリニューアルオープンしたばかり。
なんといってもこの道の駅の名物は「しかコロッケ」そして「こんにゃくソフト」。
いずれも地元産の素材を使ったもだそうです。
早速頂くことにしました。

しかコロッケは、牛コロッケよりもあっさりとした味が特徴の、クセのない味。

こんにゃくソフトは、こんにゃくの微妙な食感を感じながら、ナッツのような香ばしいお味。

地元産こんにゃくをもち大豆味噌で味付けをしたものを、バニラに絡めて作ったソフトクリームなのだとか。こちらもまた食べたくなる味でした。

番組では宿場町・ひらふくの駅長の濱田さんにお話しを伺いました。

街並みとおいしいグルメを堪能しに、ぜひお出かけくださいね~