『言わせてみてぇもんだ season4』

『言わせてみてぇもんだ season4』

気がつけばSeason4。

笑う話。泣く話。怒る話。日頃起こった出来事。感じたこと。
ジャンル問わず書き綴るこのブログ。
休憩のお供に。

大阪に「中百舌鳥」駅という駅があります。

 

南海電車の駅なんですが、いわゆる大阪から南方面に走る電鉄です。

和歌山にも行きますかね。

 

 

で、なかなか読みにくい駅名ですよね?こういう駅のことを「難読駅」というんだそうです。

大阪にはいくつか難読駅が存在します。

 

例えば、「十三」= じゅうそう

他にも「喜連瓜破」 = きれうりわり

「河堀口」=こぼれぐち、

「御幣島」=みてじま、

「放出」=はなてん、

「吹田」=すいた、

「私市」=きさいち

 

などです。

たしかに読みにくいですよね?

 

で、本題の「中百舌鳥」は「なかもず」といいます。

 

?????

 

ん?

 

「こぼれぐち」や「みてじま」など、たしかに読みにくいですが

何となく”なるほど”と思えるじゃないですか?

でもね、「なかもず」は字数が合ってなくね?と思いません?

 

中百舌鳥の「中」を”なか”と読んだら、「百舌鳥」は”もず”になるよね?

3文字に対して2文字の仮名はおかしくね?

 

だから

「中」=な、「百」=か、「舌」=も、「鳥」=ず

と考えることにしてます。

 

 

でね、

よくよく見てみると「中百舌鳥」駅の近辺に、JRで「百舌鳥駅」というのを発見したんです。

 

呼び方は「もず」らしい。

漢字3文字だけど、仮名は2文字。

 

なんでかな?と思って調べてみました。

なんで呼び名がこうなったの?って

 

 

たしかに、こう書いてます。

JR駅の中でも、仮名(もず)よりも漢字(百舌鳥)の方が字数が多い唯一の駅である

 

理由は、1929年に仁徳御陵前停留場(にんとくごりょうまえていりゅうじょう)いう駅名で設置され、その後1938年に百舌鳥御陵前停留場(もずごりょうまえていりゅうじょう)に改名。

1944年に戦時買収により国有化され、国鉄となる。と同時に駅に昇格し百舌鳥駅(もずえき)改称。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

は?