京都市電1900形(Nゲージ)の製作 | 鉄道模型通販のイケダモデリングです!

京都市電1900形(Nゲージ)の製作

阪急ネタではないですが、現在製作しているものの一部を紹介します。古いびわ工房製の京都市電1900形ボディーキットです。叡電と京都市電を愛されているお客様からのご依頼です。










このようなエッチング製のボディーキットに鉄コレ路面動力を取り付ける時に確実な方法はないかといつも悩むのですが、今回はボナファイデの鉄コレ動力取り付けツメセットを利用してみました。路面動力の幅を車体の幅に合わせる目的で動力側に0.5mm厚のABS板を接着し、そのABS板に切れ込みを入れておいて、そこにソフトメタル製のツメをはめ込んで接着します。車体側にはエッチング製のツメ受けを半田付けします。動力側のツメを車体のツメ受けにはめることにより動力を固定することができます。




動力の両端と車端の間に床板の無い部分ができますが、そこには救助網を取り付けないといけないので、写真のように路面動力の両端にある穴を利用して真鍮製床板を取り付けてみました。この床板は両端の形状に合わせたものを自作エッチングで製作したものです。
これから車体のキサゲ処理をして隙間、段差の確認をしてから塗装工程入ります。