明星院、称名寺、浄誓院、松応寺、観音寺、九品院、徳性寺、観音寺 | 池爺のブログ

池爺のブログ

最近始めた御朱印集めをメインとした記録です。

称名寺では、正月行事に伴い、12月31日から1月10日まで、十一面観音が開帳されます。・・・という情報を、1年位前にネットで見つけてカレンダーに記録してました。前日に、再度情報確認しようとネット検索したのですが、何故か見つかりませんでした?? まあ、とりあえず出発。

 

【明星院】(みょうじょういん)
岡崎市市場町、藤川宿にあります。真言宗醍醐派のお寺。実は、称名寺と間違えました。これも何かの縁ということで参拝。三河新四国三十三番・三十四番札所。境内で住職が、年末年始の行事の後片付けをされていて、ちょっとお手伝い。その後、いろいろとお話を伺うことができました。


・本尊:不動明王立像
片目不動尊と呼ばれています。戦国時代、扇子山の戦いで、押されていた徳川方を助けた武士がおり、敵の矢を片目に受けながら、徳川家康を守り、姿を消したそうです。後日、明星院を参拝すると不動明王の片目が潰れており、消えた武士は不動明王の化身だったと云われています。秘仏で、10月28日から11月3日に開帳。昔は5月くらいに開帳してお稚児行列も出ていたそうですが、雨が多いので秋になったとの事。


・柴燈護摩
本堂の前、神変大菩薩(役小角)像のお堂の前で、大晦日の夜に行われる行事です。願い事を書いた札を、ここで燃やすそうです。


・那智参詣曼荼羅(市文化財)
約1.5m四方の絵巻で、熊野三山へ大衆が社参するようすが描かれています。。作者・作成年代は詳細の記録がなく、16世紀後半だろうとの事です。保存の為に、現在の住職の代で、京都の業者に修復してもらったそうで、何百万もかかったとか。非公開ですが、本堂内には、実物大の模写があります。(ある画家からの寄贈)
・御霊石(みたまいし)
観音堂には、石造の明星観世音菩薩が祀られており、その前に置かれています。ほぼ白色ですが、水をかけると赤くなります。


【称名寺】(しょうなじ)
岡崎市市場町、藤川宿、明星院のすぐ隣にあります。浄土宗西山深草派のお寺。境内に入ってみましたが、何か開帳しているとか、特別の行事をやっている雰囲気がありません。他の参拝者どころか、お寺の方も不在の様子。


・本尊:阿弥陀如来
木造阿弥陀如来坐像が県の文化財指定されています。
・十一面観音像
室町時代の作で、寺の創建当時の本尊だっただろうといわれています。本堂は開いており、本尊の左側に祀られていました。厨子の扉も開いており、姿を拝むことができました。これが常時開いているのか、この期間だけの開帳なのか、結局、不明。

 

【浄誓院】(じょうせいいん)
岡崎市松本町にあります。浄土宗鎮西派のお寺。三河三十三観音霊場第6番札所。松本観音と呼ばれています。折角、岡崎に来たので、三河三十三観音めぐり。


・本尊:阿弥陀如来、十一面観世音菩薩
本尊阿弥陀如来は運慶の作と伝えられている。十一面観世音菩薩は、秘仏で、毎年、旧暦の7月9日、九万九千日御開帳で、18時から翌日8時まで。2017年は、8月30日だそうです。


・にゃんこ
お寺で飼われているミーちゃん(オス)。ご住職にべったり。


境内で日向ぼっこしていた黒にゃんこ。ミーちゃんの友達でしょうか?

 

【松応寺】(しょうおうじ)
岡崎市松本町、浄誓院のすぐそばにあります。浄土宗のお寺。三河三十三観音霊場第5番札所。


・本尊:阿弥陀如来、聖観世音菩薩


・松平広忠所公御廟

このお寺は、徳川家康の父、松平広忠公の菩提を弔うために創建され、境内に、墓所があります。ここに植えられた松は、家康の手植えで、松応寺の名前の由来ともなっています。


・松応寺横丁
通りからお寺に至るには、松応寺横丁を通ります。


【観音寺】(かんのんじ)
岡崎市城北町にあります。曹洞宗のお寺。三河三十三観音霊場第4番札所


・本尊:釈迦牟尼仏、南無十一面観世音菩薩


・「報徳園」三十三観音

境内には、小さな池を含む「報徳園」があり、三十三体の観音が祀られ、本西国三十三所観音お砂踏霊場となっています。

 

【九品院】(くほんいん)
岡崎市鶴田町の小さな山にあります。浄土宗鎮西派のお寺。三河三十三観音霊場番外1番札所。近くに第3番の大樹寺もあります。


・本尊:阿弥陀如来、千手観世音菩薩
阿弥陀如来は、行基菩薩作との事。千手観世音菩薩のお前立は、子供を抱いた子安観音像で、山の上には、等身大の子安観音があります。

 

【徳性寺】(とくしょうじ)
岡崎市市場町、藤川宿にあります。明星院の近くにありました。浄土宗西山深草派のお寺。三河三十三観音霊場第10番札所。


・本尊:阿弥陀如来、聖観世音菩薩
聖観世音菩薩は、厨子の中で秘仏のようです。開帳などの情報を聞き忘れた・・・。
・徳性寺稲荷
江戸時代正徳4年(1714)宿場の人々に大火事を知らせた白狐が祀られ、火災予防の稲荷として有名だそうです。

 

【観音寺】(かんのんじ)
岡崎市太平町にあります。浄土宗のお寺。三河三十三観音霊場第9番札所。


・本尊:千手観世音菩薩
金銅製御丈五寸二分の座像で、弘法大師作とも行基菩薩作とも伝えられるそうです。厨子の中で秘仏のようです。


・わんこ
賢そうな犬です。