こんばんは~。みなさまGWはいかがでしたか。

GWは雨や風の日もあり、予定の方は大丈夫だったでしょうか。

いつもブログをご覧下さり、誠にありがとうございます☆彡

 

私のGWはネパリ姉妹・姉がお勉強を教わりに来ていたので夕食などは一緒。

大学病院通院の前夜(先週木曜日)も、ついつい肉食女子をやってしまいました。

 

台湾角煮ラーメン。八角の風味がきいていて、好物です。

 

担々麺。

 

この東京餃子軒は常連になってしまいました。美味しくて定食が安い!

 

 

次の日は大学病院への定期通院。血液内科と精神医療センター。

最近は腕からの採血がうまくいくことができ、気分は上々。

 

 

血液検査の結果のほうですが前回同様、特に問題な異常値はなく経過様子見。

血液内科の主治医とも話したのでですが悪性リンパ腫は去年春の画像検査にて

再再再発が発覚しましたが、今回は腫瘍が腫大するのがやや「遅い」感じ。

腫瘍マーカーは一時は上がりましたがその後、下がってきました。

 

去年秋のCT検査では原発巣である「腹部大動脈」周辺の悪性リンパ腫は

その前の春に行った時より、少ししか大きくなっていませんでした。

もとより私の悪性リンパ腫のタイプは「濾胞性・ろほうせい」と呼ばれるもので

腫瘍の増大スピードは他のタイプより遅めです。例:速度が早めのびまん性など。
 

 

しかしその分、薬も効きづらく(鈍いのか)再発を繰り返しやすいタイプ。

それを含めても、今回は初発、再発、再再発の時の進行速度と比べると明らかに遅め。

 

これってやはり「年齢」も関係しているのでしょうか。もう50代後半で初老に

なってしまっているから。医師も即断はできないとのこと。

 

40代後半で悪性リンパ腫の初回治療を受けた時や再再発の時は治療前に

急に増大スピードが速くなってしまい、当時の血液内科医から

「濾胞性だけど、ややびまん性寄り」と言われました。

また腫瘍の場所も例えば鼠径部や脇など日常生活でよく動かす場所は他より大きく

なりやすいという点もありました。

 

今回は鼠径部も脇も、そんなに大きくなってきた感じはしません。

ただ油断はできません。過去に速度が急に変わったこともあるので念のため

来月にCT検査を受けることにしました。

 

ちなみに「形質転換」といって悪性リンパ腫のタイプそのものが途中で変化したり

二次性発症といって「悪性リンパ腫以外の他の血液ガンを発症すること」

もあるので、おなかにリンパ腫の原発巣がなかなか消えず再発を繰り返す私には

血液内科にて定期的な検査や経過観察が絶対に必要です。

 

 

あとは精神医療センターのほうは春から新しい女医先生に変わりましたが

落ち着いていて話を丁寧に聞いて下さるベテラン先生だったので安心でした!

処方薬も今まで同様になりました。(抗うつ剤、睡眠薬2種)

 

 

病院を出てから横浜山下町を散歩し、お気に入りのカフェドラペで昼食。

今は大丈夫ですが、冬頃まですっと「低タンパク質」のデータが出ていたので

タンパク質摂取は必須です。

 

血液にもいい牡蠣フライ。

 

老舗の洋食屋さんは味もソツなく美味しいです。

ランチタイムはサラダもついていてドリンクフリーです!

 

あとは主人とステーキ丼やポークピカタなど楽しみました。

 

洋風のタレにはきのこもたっぷり。

 

ポークが玉子でくるまれていて、タンパク質良好!

 

デザートもじっくり楽しみました。

 

 

昼食のあとは山下公園を散歩してカロリー消費。

土日にここでトライアスロンのイベントがあるらしく、準備をしていました。

写真を撮ろうとしたら、強風が・・・。

 

この日は薄地のワンピースで下にスパッツや短パンを履くタイプですが

風のため、もろにめくれてしまった。

しかも、シェーグレン症候群からもきている「変形性膝関節症」のサポーター

↓これです。までもストッキングの下に付けているのがわかる!

 

かなり痛々しい写真となりました(爆笑!)

でもサポーターは優秀ですよ。薄地だけど、しっかりサポートできます。

 

 

そのあと帰宅し、少し休んで夕方には通院はしご。

今度は地元クリニックでシェーグレン症候群によるドライスキンの処方薬を

もらうのと、6回目の新型コロナワクチン予防接種の予約です。

 

しかし、肝心な接種番号の入った紙を持ってくるのを忘れて、またドジを踏んだ。

結局は診療と処方薬だけになりました。ま、それでもありがたいです。

ワクチン予約は次回ね。

接種番号の入った紙をどこにやったか思い出している時。。

 

今後も腫瘍を抱えながらもあまり気に病まずいこうと思います~^^~!

 

それでは春の嵐などありますが皆様お体、身の回りくれぐれもご注意ください。

いつも皆様のブログを読むのが良き日課です彡

 

今後の励みになります。よろしければクリックお願い致します。

にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へ

にほんブログ村

 


悪性リンパ腫ランキング

 

私の著書です。

 

悪性リンパ腫情報、がん病棟情報が詰まっています。

父(実父)と私の悪性リンパ腫「濾胞性・B型」闘病記録。

悪性リンパ腫や血液ガン闘病に関して

読めば、必ずプラスになると思います。

 

*癒しと楽しさになると評判!友人が出版した「大人のぬり絵」

 

 

*悪性リンパ腫の他に複数のガンを克服した政治家「与謝野馨」さんの著書。

私が一番参考にし、元気づけられた本です。

悪性リンパ腫発症後、なんと39年存命なさいました。すごいです。

 

 

*風の強い季節なので、目がかゆくなり、これらを使っています。

 

 

 

 

 

 

*怪我の後遺症に腰のサポーター、いくつか使っています。

 

 

 

 

 

 

*のどのケアに。