こんにちは。今日も秋晴れですがすがしい一日になるといいですね。

 

私はブログで書き連ねているように、入院や手術歴も多いのですが

2年前の悪性リンパ腫の生検手術の際、腫瘍を摘出する手術が

予定より長引いて、摘出箇所もその場で変更となったりしました。

そのおりの事を書いたのは以下の記事です。

 

入院準備、入院する時の心持ち、海外手術&入院歴あり。↓

https://ameblo.jp/ikeikemegutan/entry-12415035363.html

 

 

手術が終わったとの心境は、月並みですが、「本当に良かった」です。

全身麻酔だった場合は「私は目が覚めるのだろうか」

部分麻酔・下半身麻酔だった場合、その箇所の感覚が戻るのかなあ、など

手術した本人にしか感じることのない特殊な思いもあるでしょう。

 

2年前のちょっと厄介だった手術がおわったあとの感想をFBで見つけました。

以下、転載しますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

手術、無事に終わりました!とても元気です~~!


おかげさまで昨日の手術は難なくおわり、
今日は普通に歩けるようになりました(一応、病室近辺と指定ですが)。


本当に医師団の諸先生方には尽力頂き、摘出&縫合も完璧だったのではないかと思います。
感謝に堪えません。あとは傷口回復のタイミングを見て退院です。

 

抗生物質の点滴中。


今日の夕食はビーフカレーにサラダ、フルーツでした。
ここの病院食は比較的美味しいとの評判で満足です。

 

 

家からはふりかけ、粉末青汁、粉末抹茶&玄米茶、あまに油入り健康マヨネーズなどを持参してきました。

 

 

病室からの夜景も綺麗でしばしリラックス致します。

 

 

FBFの皆様もご健康でよき日々を送られますよう祈念致します。


追記;医師団の先生方は出血も最小限にと様々な電気メスや画像機器など縦横無尽に使い、
事前検討され尽くした手術に感じました。
体へのダメージも最小限レベルだったと思います。
ありえないくらいラクチンな術後です。


さすが外科の難しい手術をくぐってきた形成外科医師団と感じました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

医師を心から信頼した上での手術でした。

6年数か月前の摘出手術ではなぜか「リンパ漏」になってしまい

手術箇所がなかなか治らず再手術を繰り返し

入院が2か月近くになったという経緯もありました。

 

悪性リンパ腫の中の濾胞性リンパ腫で進行は遅いはずなのですが

医師曰く「濾胞性だけどびまん性リンパ腫に近いスピードの時がある」

とのことで、生検手術前に、予想より大きくなったりしたのでした。

(うちの父の悪性リンパ腫も同じような感じでした)

 

そのせいか、私の生検のための摘出手術って、いつも厄介なんです。

他に特定疾患などの病気も関係しているのかもしれません。

 

リンパ漏で長期入院以来、かかりつけ病院の形成外科の先生方は

検査も生検手術前のインフォームドコンセントも

実に丁寧に、しかも、私や家族の意見もよく聞いて下さります。

 

手術時の執刀医も必ず3人は手術室に入り、急なことがあっても万全の態勢をとって下さいます。

 

医師との信頼関係、本当に大事だと思います。

 

そして患者側は感じたことなどあれば、遠慮なく言う精神も必要だと思うのです。

 

しかし・・・患者の声をほとんど聞いてくれない医師、病院もある。

去年乳がん転移で亡くなった親友・江美さんの病院がそうでした。

かなり有名でレベルが高い大学病院なのですが、ドラマの「白い巨塔」みたいな

旧態依然とした体制でした。

 

親友として、そこのところを何とかしてあげられなかったことが今でも後悔です。

 

 

大きな病気の治療はその病院のレベルも場合によっては関係しますが

その病院が患者の意見を聞いてくれる態勢がどうかも関わる場合があります。

 

病院選び、医師選び、本当に大事です。

患者側がやりづらい、心理的に無理があるなあと思ったら

転院も視野に入れてもいいと思うのです。

 

私自体、最初からコミュニケーションがうまくいっていたわけではありません。

でも、当時悪性リンパ腫はステージ4まで進み、命の危機でした。

だから遠慮何てしていられない!!

主治医やチーム医療でかかわる医師に要望や疑問をかなりぶつけました。

最初は摩擦もありました。

でも、こちらの必死な思いをわかってもらえて

以降、治療についてよく話し合ったり、説明を受けたり

きちんとプリント化して頂いたりできるようになりました。

 

あきらめてはいけないな、というのは率直な思いです。

 

 

今後の励みになります。よろしければクリックお願い致します。

にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へ
にほんブログ村

 


悪性リンパ腫ランキング

 

お読み下さりありがとうございます。