No.579
 
 
 
マイナンバーカードと
スマホの一体化が
検討されているようですねびっくり
 
 
 
マイナンバーカードと
健康保険証との
一体化は2021年3月からと
公表されています


 
 
 
他にも運転免許証や
国家資格証や在留カードとの
一体化が議論されているようです
 
 
 
重要なカードが何枚もあるより
マイナンバーカードに集約して
その上でスマホと一体化されれば
便利ですが
 
 
 
そうなると
やっぱり気になるのは
セキュリティですねキョロキョロ
 
 
 
マイナンバーカードと
スマホの一体化
 
 
 
メリットがあれば
デメリットもあると言うことです
 
 
 
一体化によって
メリットとデメリットがあるのは
保険も同じです
 
 
 
保険は万が一に備えるための
保障機能が本来の役割ですが
 
 
 
中には貯蓄機能と
一体化している保険もあります
 
 
 
例えば
 
 
 
終身保険
養老保険
個人年金保険
 
 
 
貯蓄機能のある保険の
代表はこの3つです
 
 
 
貯蓄機能のある保険は
解約時に解約返戻金が受け取れたり
満期に満期金が受け取れたりします
 
 
 
そうやってお金が戻ってくるので
それだけでなんとなくお得な印象を
受けますが
 
 
 
解約返戻金や満期金で
お金が戻って来ても
必ずしもお得になっているとは
限りません
 
 
 
特に途中で解約した場合には
支払った保険料より
戻ってくるお金の方が
少ないケースが多いですね叫び
 
 
 
また仮に支払った保険料より
戻ってきたお金が多かったからと言って
必ずしもベストな方法だったかは
分かりません
 
 
 
なぜなら同じような保障内容の場合
貯蓄機能がある保険は
貯蓄機能がない保険に比べ
保険料が高額になることが多いからです
 
 
 
必要な保障は貯蓄機能がない保険で
できるだけ保険料を抑えて入って
 
 
 
貯蓄機能がある保険より
保険料が抑えられた分
 
 
 
そのお金を貯めたり
増やしたりした方が
 
 
 
僕の経験上
貯蓄機能がある保険で
お金を貯めるよりも
有利なことが多いです上差し
 
 
 
ただし
 
 
 
保険の貯蓄機能は
予定利率によって
変わってきます
 
 
 
基本的には世の中の
預金金利が低い時代は
保険の予定利率は低く
 
 
 
預金金利が高い時代は
保険の予定利率も高くなります
 
 
 
今はコロナショックの影響で
世界的に低金利になっていますガーン
 
 
 
このような環境では
保険でお金を貯めるのは
メリットよりデメリットが
大きいと感じています上差し
 
 
 
そんな時代が来るかは
分かりませんが
もし預金金利がどんどん上昇して
 
 
 
高金利の時代がきた時には
貯蓄機能のある保険を検討しても
良いかもしれませんキョロキョロ
 
 
 
ただし
 
 
 
必ずその時も
 
 
 
メリットとデメリットは
確認して下さいねウインク
 
 
 

本日は以上です

ではまた明日バイバイ

 

 

 

池原が代表を務めるFP事務所の

ホームページはこちらです

下矢印下矢印下矢印

ココ・DE・プランニング

 

 

 

プロフィールはこちらです

下矢印下矢印下矢印

https://profile.ameba.jp/me

 

 

 

お金の講演実績は

こちらです

下矢印下矢印下矢印

http://www.cocode-planning.jp/sp/175.html

 

 

 

お問い合わせ先は

こちらです

下矢印下矢印下矢印

☎️0120-24-9199