道後温泉老舗旅館「大和屋本店」の続き | いけちゃんの温泉、旅行、グルメ、ディズニーブログ

いけちゃんの温泉、旅行、グルメ、ディズニーブログ

今年3月に71歳になった私です。温泉が一番大好きで20年近く毎日温泉露天風呂です。'18.1よりDVCメンバー、'19年世界中のDLの制覇、'23年9月よりWDW年パスホルダー。毎日温泉、週一ゴルフ、月一旅行、年一WDWを目標に健康年齢を維持したいです!

松山市道後温泉「大和屋本店」の続き

翌朝は起きてすぐ温泉に入り、朝食ビュッフェ会場へ

「瀬戸内ごちそうビュッフェ」看板がポーン

更に、「オリジナル海鮮丼」看板もポーン

更に、「柑橘王国えひめみかんジュース」3種のみくらべ看板もポーン

でも、海鮮丼は刺身の種類が少なくて残念ガーン

一番嬉しかったのは、愛媛県の名産・みかんジュース

「ポンカン」「ポンジュース」「清見」3種の飲み比べ!

「清見」が一番美味しくて、お替りしました(笑)

その中で「鯛の塩焼き」が美味し過ぎて、お替りしましたラブ

珈琲にソフトクリームを入れて飲んだら、美味しいことこの上ない(笑)

この後、朝食ビュッフェでソフトクリームがあると、病みつきになりましたニコニコ

チェックアウト後、丁度10時になって、近くの大きな

「からくり時計」から「坊っちゃん」の人形が出てくるのを、

幼稚園児と一緒に楽しく見ましたラブ

その後「子規記念館」に初めて訪れて、松山市では、

大人から小さな子供まで俳句に楽しむ文化を作り上げた、

子規の偉大さを再認識した次第です。

ただ、我家は旅館を選ぶ基準の一番は「温泉の泉質」なので、

次回松山市で泊まるとすれば、やっぱり「そらともり」か「たかのこのホテル」になります。

今回初めて「蛇口からみかんジュース」を飲むことが出来、

更に、子規の偉大さが分かったので、非常に有意義な旅となりました

終わり