WDW準備最終段階:公正証書による遺言書&指示書 | いけちゃんの温泉、旅行、グルメ、ディズニーブログ

いけちゃんの温泉、旅行、グルメ、ディズニーブログ

今年3月に71歳になった私です。温泉が一番大好きで20年近く毎日温泉露天風呂です。'18.1よりDVCメンバー、'19年世界中のDLの制覇、'23年9月よりWDW年パスホルダー。毎日温泉、週一ゴルフ、月一旅行、年一WDWを目標に健康年齢を維持したいです!

公正証書による遺言書が無事完成したので、お祝いで、行きつけのお寿司屋さんへ照れ

ホタテのバター焼きが滅茶苦茶美味しかったです!!

以下の写真も、その時食べた料理ですが、

文字、文章は、本題のWDWへの準備最終段階について記載しますニコニコ

よろしくお願いいたしますウインク

公正証書による遺言書が完成し、公証人と雑談していると、

公証人が、公正証書は170年間保管されるとビックリマーク

それも、書面とデータの両面での保管との事で、

ビックリ仰天しました(笑)

でも、我々夫婦が死亡した後に発生する可能性のあるトラブルに備えて、やっぱり公正証書による遺言書は絶対に必要だと痛感し、作成した次第ですウインク

我々夫婦は四国の田舎に住んでますが、長男・長女は東京、次男は大阪にと、我が家は一家離散状態なんです滝汗

娘が地元から東京へ巣立って12年以上経ち、息子2人は、もっと長い期間都会で生活しています滝汗

なので、田舎在住の我が家の現況を、彼らは全く知らないのではないかと確信していますガーン

そこで、公正証書による遺言書だけでなく、我々が死亡した場合に即対処できるよう、長男に連絡が行くシステムを構築してもらいました。結構手間ひま掛かりましたが「私の指示書」を作成し、それをサーバーに保管して、即時に長男が「私の指示書」に基づいて事後処理が出来るようにした訳です。指示書が無かったら、都会在住の子供達が何から手を付けて行って良いか全然分からないと思ったからです。

仕事柄、私に何かあった場合でも、お客様に絶対迷惑を掛けないように、懇意にしている同業の社長に引継ぎして頂けるように、その方にも当然その旨を伝えて了解を頂きました。

そして、昨夜、東京在住の長男と、本当に間違いなく実行出来るか予行演習をしました。又、再確認の意味で、今夜も2度目の予行演習をします。

まぁ、普通は先に旦那が死んで、後から妻が死ぬので、何とか、そこまでは、トラブル無く相続出来るかも知れませんが、私は、飛行機事故等、夫婦一緒に死亡した場合を想定して「指示書」を作成したので、それはそれは大変でした(笑)
因みに、ホテル、旅館、飛行機、レストラン等のキャンセルが18件、クレジットカード等のキャンセルが12件、ネットフリックス、ディスニープラスなどサブスク等のキャンセルが7件を一覧表にして指示書に記載しました。計37件をキャンセル連絡するのも大変だと思うし、一覧表が無かったらと思うと末恐ろしくなりましたゲロー

都会に子供達が出ていって、田舎に残された親は、相続をどうやっているのか、本当に不思議です。具体的に相続をどうやったのかを知りたいですが、聞く訳にも行かず、自己流でここまで来ました。本当に、しんどかったですえーん
 

 
ここまで完璧に準備が出来たので、WDWでは、思う存分楽しめそうです(笑)ラブちゅー