おはようございます。
先日、東京在住の娘に会った時、私の誕生日祝に『青汁』を貰いました
これをミルクに混ぜて飲むと良いと
娘から年に数回プレゼントを貰いますが、ただでさえ娘に甘い私・父親は、娘のリクエストに全て『イエス』と答えている様な気がしてなりません(笑)
皆様の処は如何なんでしょうかネ???
さて、ここからが本題です。
TDRへ行って気になった事が3点あります
一つ目は、小雨が降る中、TDSに着いて、即、抽選をして、『センターof the アース』のFPを取得後、スタンドバイに並んでいました。すると、我々夫婦の前に、無茶苦茶楽しそうにしている白人の夫婦と小学生の女の子2人の親子連れが居ました
カリフォルニア州から来られてて、『シーが無いからTDSへ来た』そうです
そして、ロスのディズニーランドの込み具合は『クレイジー』だと。
私は、TDRの込み具合も『クレイジー』だと思うんですが、その後、楽しんで頂けたのか?
心配になりました
次は、TDRのアトラクションに乗る手前の行列の間の『柵』が、上海のと比べると、
↑上海DLの7人の小人マイントレインの柵です
高さが半分くらいに感じる程低いです。これは、その国の国民性に対処しているのだと痛感させられました

↓TDS・インディージョーンズ・アドベンチャーの柵
TDRは、パレードも理路整然と前の方は全員座って、そして、割込みも一切なく気持ち良く見る事が出来ました
そして、一番感じたのは、昨年9月に行ったWDWでの『ゴミ収集』風景との比較でした
TDRは、ウォルトディズニーが、『魔法の王国』を一番具現化したテーマパークだと感じたのが、このWDWのごみ収集風景です。
TDRは、ゴミ収集も、魔法の王国に溶け込んでいました。
後は、込み具合を如何に解消させるかですネー、
これは、やっぱり、早く3つ目のテーマパークを創って頂くしかないと思います。
『東京ディズニー温泉』是非、創って頂きたいです。