伯備線で国鉄型特急の最終章を追う!⑥ | 社畜ときどき趣味

社畜ときどき趣味

某鉄道会社、旅する運転士(仮)さん。

旅/飛行機/鉄道/廃墟/風景/温泉/野球/F1 他が刺さります

モチベーションに波あり。
継続が目標、よろしくお願いします。

ご無沙汰しております。

生きています。どうにか。

 

前回の投稿は2023年11月、今は2024年3月。

半年空きました。

 

あ、あけましておめでとうございます。

 

なんて言ってるうちに伯備381系の余命宣告が塗装ごとにされ、現地は最後の雄姿を見ようとフィーバーしているのでしょうね。

 

今、書いている記事は去年の3月訪問分なので、時代遅れもいいところ

この記事の後に伯備は2回訪れているので、ペースを上げて投稿しないと引退してしまう…

 

という訳で、前回の続き。

すなわち、2023年3月訪問分の最終回です。

 

時は2023年3月10日

毎度おなじみ米子を早朝出発、いつもの井倉の鉄橋まで詣で参りました。

 

1004M 井倉~方谷

この地域のこの時間は霧がおなじみ

高運転台だからアングル上向きにしたけどやりすぎな件(成長せず)

 

この後は移動し、みんな大好き阿哲峡へGO

高梁川の渓谷に夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々の…

じゃあ3月は、、、??

はい、枯れ山です。知ってたけど。

初探訪なので次回以降のロケハンも兼ねてね?

 

1001M 備中神代~布原

後追いですが目立たないし、381そのものが貴重なのでヨシ

まだ時間が早いので影落ちしていますね

 

1008M 備中神代~布原

車両に陰は落ちていないので及第点とする・・・!

いや、リベンジというか再履修はしますよ??

 

1005M 備中神代~布原

後打ちだけども、光線は順なので

混色も目立つし良いね

 

ここから宿のあった米子を超えて出雲市手前まで移動します。

混色を目立たせるために今度も俯瞰をしに斐伊川へ。

 

1020M 出雲市~直江

出雲市郊外を俯瞰…ガスがひどいですねぇ

 

1020M 出雲市~直江

街と田園の境目

横に振ったら撮れそうだったので急遽

予定にないカットだったので切り位置は微妙。まぁおまけですね。

 

1009M 出雲市~直江

僅差で来る国鉄色も撮影

再履修を誓うも、今日までリベンジならず・・・このまま引退かなぁ

 

出雲市まで足を延ばしたのにガスも酷く、ここを推したワイ氏、同行のN氏からブーイングを食らい失意の中ネウクロへ

 

7017M 根雨~黒坂

国鉄色の3分前を通過する練習電が国鉄型という贅沢

光線よし、構図はちょい下というのを確認し、その時を待つ・・・

 

1024M 根雨~黒坂

大勝利!!!!!!!!!!!!!!

貫通型の残念フェイスとはいえ、国鉄色が順光の中、振り子を聞かせながら曲線を通過する姿は神々しい。。。

この旅の最終カットで初日以来の満足カット

文句ありません(笑)

 

という訳で勝利の酒を飲みながら帰還したのでした。

 

次回以降の投稿は、時間軸が前後しますが今ホットな伯備線の投稿(2023夏・2023秋)を続けて投稿します!

目標は381系が引退する前までに終わらせる(フラグ)

 

半年間にわたりダラダラと投稿してきた2023春はこれにておしまい!