こんにちは、池上校講師の木村美那子です。

みなとシティバレエ団附属のバレエスクールでは、1週間のうちにクラスを幅広く展開しており、各ご家庭のご都合にあわせて、スムーズにクラスをご受講いただける仕組みを作っています。

「バレエを習わせてあげたいけれど、送り迎えが…」というご家庭にも、「せっかくの週末は家族とお出かけしたい」というご家庭にも、バレエに触れるチャンスを得ていただきたい、ひとりでも多くの子どもたちにレッスンを受けてほしい、という思いで設定したタイムテーブルです。

まだ4月に開校したばかりの池上校では、生徒さんが入会したクラスから実際に開講している、という状態ですが、出来るだけ地域のみなさんのご要望にそえるように、そして気軽により良いバレエを学べる環境を整えられるように努力してまいります。

ですが、それは決して「お客様のニーズ」のためのシステムではなく、全ては子どもたちとバレエとのより良いご縁を結ぶため、そして前向きに、真摯にバレエに取り組む人が努力を積み重ねていくための環境作りです。

土曜日のクラスでは9:00からのベビークラスも、レギュラークラスとして走り出しました!
朝9:00からのレッスンでまだ「おねむ」かしら…?という心配をよそに、元気にスタジオへやってくる生徒さんに、こちらもパッと目が覚めて、元気スイッチが入るような気がします。



まだまだ始まったばかりのクラスなので、ペースはゆっくりめですし、ベビークラスはまず「レッスンって楽しい!」、「音楽と一緒に身体を動かすって楽しい!」と思えることが大切なので、難しいことは行いません。

ですが、走ったり、跳んだりをはじめとして、全身をバランス良く動かしながら、バレエで必要な運動性を身に付けるための土壌作りはすでに始まっています。
特に身体操作性や、運動性の向上については、「バレエ以前」の要素として、ポジションやステップの正確性を学ぶ前にしっかりと身に付けておく必要があります。



一定のポジションや、決められた動きの精度を「形骸的に」向上させると、どうしても本来の身体操作性や運動性を下げてしまうことは、これまでにもお伝えしてきた通りです。
今までは、その停滞を乗り越えられて「動ける」人だけが「上手」とされて来ましたが、「バレエ以前」の部分にしっかりと取り組むことで、運動性の向上を目指し、バレエダンサーという「表現者」として「上手」であることを目指していけたら…と考えております。

ぜひみなさんも一度池上校のスタジオへ足をお運びくださいませ。(木村)





池上バレエスクール公式ホームページ


本校 三田バレエスクール


みなとシティバレエ団

Academy of Minato city ballet