こんにちは。

いけだやです。

 

先日、訪問着を着る機会がありました。

きちんと着物を着る、というのが久しぶりで、袋帯の二重太鼓ちゃんとできるかしら・・・

と心配しましたが、一応小ぶりのお太鼓が完成しました。

 

 

この訪問着、嫁入りの際に持たせてもらった着物です。

金通しの孔雀柄。とっても気に入っていますが、結構派手なので着る機会を選びます。

渋めの西陣『渡文』の袋帯を締めて、帯締めはお手製のもの(作者は私ではありません)。

大きな帯留めをつけて。

写真写りがいまいちですが、半襟は白地にグレーの濃淡刺繍。

 

 

後ろ姿の結い上げた髪左側には、つまみ細工で彩ったコームを挿しています。

 

訪問着を着ると着物を着たーーー!と実感します。

お教室の時やちょっとしたお出かけにも着物を着る機会があるのですが、そんな時は紬や小紋といった普段着なので、着物の重さも帯の格ももっとラフなものになります。

 

『染の着物に織りの帯』

『織りの着物に染の帯』

という言葉がありますが、これはそれぞれの格を合わせましょ。ってことです。

着物は染のものが格が高く、帯は織りのものが格が高くなります。

これは値段の高価安価とは別次元の話です。

 

着物をお召にならならくても、大島紬や牛首紬という名は聞いたことがあるかもしれません。

どちらもとても高価な紬です。

でも、格はそれほど高くはない着物になります。

 

着物の合わせ方にはそれぞれ理由があるので、それを調べてみるのも楽しいです。

 

お着物をお召になった時に、ご自分で髪飾りや帯飾りを作ってみるのも楽しいですよ。

 

長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号2長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号2長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号2長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1

 

来月の中山教室の募集です。

 

★詳細はこちら→♥

 

お色はお好きなお色を選択可。

 

丸つまみ・剣つまみの指導はございません。

ご自分用にもプレゼント用にもどうぞ。

 

▶お申し込みはこちら

 

受講される前にご確認ください。→こちら

 

他作品は→こちらをご覧ください

 

ガーベラお問合せは→こちら

 

※お申込み、お問合せにつきましては、三営業日中にご連絡させていただきます。(土日祝はお休みとさせていただきます。)