こんにちは。
伊達一輪IKEDA-YAです。
 

昨夜、帰宅してから「錦織圭くんのテニス」の試合を見始めました。


第4セットが終わり、第5セット、優位かな?と見ていたら、危ないと思う場面も、家事をしながらの観戦。


ハラハラドキドキ、なんの関係もないですし、テニスをやってる訳でもないのですが、試合そのものがとても面白い!と感じて、決着が着くまで応援しながら観戦していました。


昨夜は日本中でそういった方、多かったのではないかしら。


この試合を観戦しながら、ふと思ったのです。

試合時間5時間超。

ミスもあったりしましたが、こんな長丁場、集中力が切れたりはしないのかしら?


野球でも2時間半くらいの時間。

それの倍、しかも1VS1。


集中力が先に切れたのは、対戦相手の方なのね。と終わってから気づきました。

どちらも体はもうヘトヘトに違いないのに、精神力の強い方が勝利を手にすることが出来るんだ。

なーんてことを考えておりました。

 

錦織圭くんや一流と言われるアスリートの皆さんは集中力を長く強く保てるようなトレーニングもされてるんだなと、以下の本

読み終わったばかりでしたので、強く思いました。





以前、1度に読んだきりだったのですが、新年明けて、心機一転、手に取っていました。

時間が有限なのは分かっていますが、日々追われてるような感覚。
これでは、楽しくないー!とオンとオフを忙しくても分けよう。

それには、集中することが必要。

好きなことをしていると自然と集中しますが、気が進まなくてもやらないといけないことは沢山あるわけで、それこそサッサと
済ませられるように集中したい。

この本にヒントが沢山散りばめられておりました。
今年、少しづつ拾っていこうと思っています。

普段の生活で、集中するのに習い事という選択は如何でしょうか。
季節を感じるお庭があるお教室で、つまみ細工するなら。⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎

線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線


小さいものから大ぶりのものまで、楽しく作ることができるお教室は
こちらから御覧ください。(2019年2月~募集中)
↓↓↓↓
初級委託講座ご案内(中山駅近くなごみ邸)

受講される前にご確認ください。→こちら
他作品は→こちらをご覧ください

 ちょうちょ初級委託講座のお申込みは→こちら
ガーベラお問合せは→こちら

線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線線

※お申込み、お問合せにつきましては、三営業日中にご連絡させていただきます。(土日祝はお休みとさせていただきます。)