こんにちは。

伊達一輪IKEDA-YAです。

 

街はすっかりハロウィーンのかぼちゃ色に染まっています。

本番は今夜ですね。

 

いつも渋谷まで通勤しているので、毎年えらい人混みに巻き込まれない

ようにと願いつつ、仕事を終えてそそくさと帰宅する私です。

 

つまみ細工では、いくつかのお道具や材料を使います。

一番思いつく材料としては、『生地』。

 

四匁羽二重と呼ぶ、それそれは薄い絹。はとても繊細で取扱が

難しいですが、仕上がりはトンボやセミの羽かと思うほどに透け感

が美しく、日本らしい生地だなと思います。

 

市販のもので見かけることはほとんどありません。

また、基本白生地しか無いようなので、カラーが欲しい場合は

自分で染める。もしくは染めていただくか。となります。

白生地のまま、カットしたものが↑↑↑。

 

紙のように薄いです。

薄い生地だとこんなピアスもできちゃいます。

透け感がとっても美しくて、透き通るようです。

 

つまみ細工に用いる生地は他にも、ちりめんや綿、なども使えます。

必ずしも○○でないといけない!ということはありません。

ご自分のイメージや仕上がりのイメージに合う生地を選ぶことが大切です。

 

IKEDA-YAでの『花びら 初級委託講座』では、レーヨンのちりめん

(一越ちりめん)を使って、練習をします。

 

何故か?初心者の方にも使いやすい生地だからです。

ほどほどの弾力、ぽってりした仕上がり。とても愛らしく

可愛い作品が作りやすいです。

こんな可愛い作品が全3回で作れます。

こちらがレーヨンちりめんの作品サンプルです。

 

詳細はこちらから御覧ください。
↓↓↓↓

初級委託講座ご案内

受講される前にご確認ください。→こちら

他作品は→こちらをご覧ください
 ちょうちょ初級委託講座のお申込みは→こちら
ガーベラお問合せは→こちら

 

 

※お申込み、お問合せにつきましては、三営業日中にご連絡させていただきます。(土日祝はお休みとさせていただきます。)