こんにちは。

伊達一輪IKEDA-YAです。

 

今日から11月。

霜月になりました。

まだ寒くて起きられない程では無いですが、朝の空気が凛としてきましたね。

 

つまみ細工で使うお道具としての筆頭は、ピンセットだと思いますが、準備の時には布を裁断するものが必要です。

 

つまみ細工は正方形の布を折りながら作っていくお細工物です。

その為には、まず布のカットが必須です。

 

布も羽二重、ちりめん、綿、麻、レーヨンなどなど、種類も厚みも様々です。

 

これらを裁断するのに、ハサミが良いのか

ロータリーカッターが良いのか、はたまた職人さんが使うような包丁が良いのか。

 

悩み所ですが、私は手に入りやすいロータリーカッターとものさし、カット用マットでカットしています。

 

ハサミもすぐ手に入りますし、最初は使っていました。が、ハサミで切るためには、布に印を付ける必要があり、生地の材質によつまてはそれが難しい、かつ歪む(私のやり方のせいかもしれません。)ので、ロータリーカッターを見つけてからはそれを使っています。

 

 

何とかと刃物は使いようと言いますが、確かにそうだと思います。

使い方にチョットしたコツがあります。

それを知ってからは、大量の布カットもあまりストレスではなくなりました。

 

コツの1つはカッターの刃はこまめに替えること。

歯が摩耗していると切れ味は悪いし、ほんの1箇所だけ切れていなくて、繋がったままといった事態を招きます。

何度かやってしまいました。

 

バイヤスにならないように布目に沿ってカットします。

斜めにカットすると一方向にだけやたら伸びたり、ほつれが多くなるので、要注意です。

 

そんなお話もしながら、講座を毎月第2木曜日に横浜緑区の中山駅近くにて開催しております。

 

ガーランド4ガーランド4ガーランド4ガーランド4ガーランド4ガーランド4ガーランド4ガーランド4ガーランド4ガーランド4ガーランド4ガーランド4ガーランド4ガーランド4ガーランド4ガーランド4ガーランド4ガーランド4ガーランド4ガーランド4ガーランド4ガーランド4ガーランド4ガーランド4

 

受講される前にご確認ください。→こちら

 

他作品は→こちらをご覧ください

 

ちょうちょ教室のお申込みは→こちら

 

ガーベラお問合せは→こちら

 

※お申込み、お問合せにつきましては、三営業日中にご連絡させていただきます。(土日祝はお休みとさせていただきます。)