最近は、行動を具体的にすることを特に大切にしています。

 

先日のセミナーのなかでもお伝えしたのですが、

自分が動いているイメージがハッキリと湧くほどの具体的なイメージで、

自分のtoーdoリストを構築していくと、

驚くほどストレスが減ります。

 

それはつまり、やるべきことだろうが、

やりたいことだろうが、どちらでもスムーズに行うことができるようになる、

ということです。

 

モチベーションから解放されます。

 

to-doリストは、「自分への行動指示書」であるべきだと思っています。

 

つまり、それをみたら、考えずに動くことができる、というのが理想です。

 

多くのひとがto-doリストをみてストレスややる気が上がらないのは、

to-doリストに書かれているものが「アイデア」レベルの表現が多く、

「考えないと動けないあいまいな状態」でto-doリストに並んでいるからです。

 

たとえば、

ぼくのto-doリストのなかには、「○○についてしらべる」という表現はありません。

「しらべる」とは、具体的にどういう行動を起こすことを意味しているのかが、

見ただけだとわからないからです。

 

広辞苑で調べるのか、

本で調べるのか、

誰かに聞くのか、

グーグルで検索するのか、

 

具体的にどうすることが調べることなのか、ということが明らかになっていないと、

そのリストをみたときに結局その場で「考えて行動を決める」ということになるのです。

 

それを「そんなに具体的なことにするのがめんどくさい」と言うひともいますが、

そもそも具体的になっていないから、具体的にするのが面倒なだけです。

 

具体的になっている人は、それを書けばいいだけですから。

大事なのは、「初動」です。

 

まず初めになにに手をつけるのか。

 

そこが動きだせば、ほとんどの場合は、スムーズに動き出します。

初動が重たいと、どんどん先延ばしをされやすくなります。

 

 

鍵は、自分がそのリストをみたときに、なんのストレスもなく感じられるかどうか。

 

そこをぜひ意識的にみなおしてみてください。