おはようございます。

よい天気ですね。富士山🗻が綺麗に見えます!それだけ、寒いのね。


さて、今週の月曜日は

就学前SSTでした。

ん?それは、何をやったの?と思いますよね?

「小学校に上がる練習」をする日なのです!年長特別プログラムです!

  1. 朝の会
  2. 生活
  3. こぱんSST
  4. 国語
  5. 給食(模擬)
  6. 算数
  7. 振り返り
  8. 帰りの会


では、子どもたちの様子をどうぞ!!


朝の会

年中さんで参加したこともあるお子さまもいたので、2回目の参加の子と初参加の子がいます。

どの子も、最初はドキドキ、でも、楽しみ!といった様子が見られます。

(私も、はるか昔に自分の子が入学したことを思い出します~)

お話は聞いてくれますが、自分の筆箱やら鉛筆を触りはじめる子も、この時から見られました。

 日直さん

池辺教室の放デイは、すでに何年も前から日直さんは始まってます。役割意識を作る為に大切にしているものです。放デイの子たちは、日直さんを楽しみのひとつにしているようです😊

自分たちで、工程を確認することを練習します。
学校の時間割を意識してもらうためです。

 生活

インタビューSSTを行っています。

自己紹介です。

「あなたのお名前は?」→「◯◯△」

です。ます。が、うまく使えないので、全員の子どもが、名前しか言わないです。

「4月、春になったら、小学校にいきます。あなたの行く小学校のお名前は?」→「小学校」

同じ質問を再度する→「◯◯△」(自分の名前を言う)


◎質問されたことが理解に繋がらず、聞こえてきた言葉のワードを答えている


他の子は、前の子が質問されたときに答えた小学校名を答えました。その子はそこの学校には行きません。

今回は、同じ小学校に行くおともだちが誰もいません。皆様、バラバラな小学校です。ですが、この子も、質問されていることが、自分のことを答えるということに繋がらず、全く同じことを全て答えました。唯一、自分の名前だけ答えてくれました。




こちらは、毎回やってます。
「お隣さんに配ってね」と職員が、隣の子の分を2枚一緒に渡します。
理解している子どもは→1枚自分のものをとった後に、お隣さんに渡す

これ、いがいに難しいみたいで、毎年同じ光景を見ます。
「まだ、プリントもらってない子?」→「はーい」と、気づきを作っても、しばらくは何のこと?という様子。しかし、何度か行うと分かってくれます。




 国語

まず、名前がき。なぞりは、皆様できます。
が、まだ平仮名を覚えている子にとっては難しいようです。

見ながら書いてもよいよ!と言うと、机に貼ってある名前を見ながら記入されていました。

 給食準備

給食当番さんは、自分でお着替えをやってもらいました。

想像通りでしたが、頭からかぶっている子もいたので、ボタンを外してから着るように伝えました。

1番長い時間着替えにかかった子どもは7分。

あとは、平均3分ほど。

子どもには、給食着を着用するのは難しいみたいです。(畳むのも難易度ありますよね)


配膳、盛り付け

分量、盛り付け方などの見本を見せます。

トング、しゃもじ、お玉の持ち方が苦戦しています。
普段、手指トレなども行ってますが、実際にやるのは、全く違うのでしょうね。



お盆をもって、自分でお皿を取って行きますが、どれをとってよいのか?もわからないような様子も見せるので、1から教えないと!でした。
びっくりするのが、味噌汁をスプーンで食べていたところ。子どもたち、お椀もたないのですね…💧
教えたらできるのですけどね…。

算数

順唱確認などを行っています。

数が10枚ぴったりだと間違えずに出来ますが、なかなかこれも難しい様子でした。


しかし、授業は長くなると疲れもみえてきてしまいます。(気持ちは、わかりますよね…)
振り返りを行ったあと、帰りの会!


皆様、学校はどうでしたか?の質問に

たのしかった~😆
と言ってもらえました!
これで、こぱん小学校を終わります。皆様、さようなら!

保護者様には、フィードバックはお渡ししております。他の事業所や、通われる学校様に共有されたい方はお申し付けくださいませ。


皆様、お疲れさまでした!次は2月12日です。


そして、今日は、次のグループさんが就学前SSTを行います。
また、ご様子は後日お伝えしますね。