メガネの話 | まるのあれこれ備忘録

まるのあれこれ備忘録

あれこれあった出来事を後日思い出しながらのんびり書いた備忘録的なものです。

こんにちは~ まるです。

 

先週、4年ほど使っていたメガネを壊してしまいました💦

 

打ちどころが悪かったのか、鼻パッドの金属部分が根元から折れてしまい、お店に持っていったところ、店頭では修理ができないとのこと。

見積もりだけで1週間から10日ほど、修理するとしたら、さらに数週間はかかるそう・・・

 

とにかくメガネなしには生活できないので、壊れたメガネの修理の見積もりをお願いしつつ、新しいメガネを購入することに。

 

しかし、甘かった!

メガネを即日購入することはできませんでした💧

近視用レンズと違い、遠近両用レンズはお取り寄せ。

しかも10日ほどかかるとのこと。

 

仕方なく、その間、以前使っていた近視用のメガネを使うことに。

 

手元に残していた近視用のメガネは2つ。

 

処分しなくてよかった~

 

しかし、そう思えたのは初日のみ。

 

外出するときはもちろん、家でテレビを見たり、家事をするときは、近視用のメガネでOKだったのですが、スマホや、新聞、本、書類など、近くのものを見るときは全くダメダメでした。

 

その都度、メガネを外して、見やすいところまで顔を近づけて見ていました。

 

なかでも一番困ったのがパソコン。

顔を近づけ過ぎてはキーボードの入力がままならず、遠さげるとスクリーンが見えない。

 

数日は何とかがんばれましたが、眼精疲労、首や肩、背中の凝りがマックスに。

加えて、老眼がここまで酷くなっていたのか~というやるせなさ。

 

遠近両用メガネがないだけで、身体も心もボロボロ。

 

耐えきれず、1週間目にメガネ屋さんに電話をしました。

 

出来上がりを1日でも早くしてもらえませんか?

 

なんと検品は済んでないものの、商品は届いたとのこと!

 

翌日、朝一番で取りに行ったのは言うまでもありません。

 

遠近両用メガネのスペアがないと立ち行かなくなることを、この1週間、身をもって体験したので、壊れたメガネも、時間がかかってもよいのでと、修理をお願いしてきました。

 

今、こうしてパソコンに向かってブログを書けるのは、遠近両用メガネ様様です(笑)