★現在FF11はPCゲームのみのため、ご注意ください。

オンラインマニュアル(ゲームソフトの取扱説明書のサイト)
http://www.playonline.com/ff11/manual/index.html?loc=ja#010100
プレイし始める段階でまず「FF11コンフィグ」でコントローラーの設定を行いましょう。

操作方法
1 キーボードの場合
(初期状態の場合「コンパクト2」に設定されています)

 

キャラクター移動

  フルサイズ コンパクト1 コンパクト2
キャラクターの移動 【2】【4】【6】【8】キー(テンキー) * *
【W】【A】【S】【D】キー 【W】【A】【S】【D】キー
左右方向への回転(*1) 【Q】【E】キー
移動時:押している間のみオートラン、
再度押すとオートラン解除
【7】キー(テンキー) * *
【R】キー 【R】キー
平行移動(*2) 【Shift】キー 【Shift】キー 【Shift】キー
歩く・走るの切り替え 【/】キー(テンキー) * *
【Z】キー 【Z】キー
ヒーリング、再度押すとヒーリング解除
(ターゲットしていない場合)
【*】キー(テンキー) * *
【H】キー 【H】キー


 

視点/カメラの操作

  フルサイズ コンパクト1 コンパクト2
視点操作 【↑】【↓】【←】【→】キー * *
【I】【J】【K】【L】キー 【I】【J】【K】【L】キー
主観視点、客観視点の切り替え 【5】キー(テンキー) * *
【Ctrl】キー+【V】キー * *
【Alt】キー+【V】キー * *
【V】キー 【V】キー
ズームイン 【PageUp】キー * *
【9】キー(テンキー) * *
【 . 】キー 【 . 】キー
ズームアウト 【PageDown】キー * *
【3】キー(テンキー) * *
【 , 】キー 【 , 】キー
視点を標準に戻す 【Home】キー 【Home】キー 【Home】キー


 

ターゲット

  フルサイズ コンパクト1 コンパクト2
ターゲットの切り替え 【Tab】キー 【Tab】キー 【Tab】キー
【0】キー(テンキー) * *
もっとも近いターゲットにカーソルを移動 【Enter】キー 【Enter】キー 【Enter】キー
自分のPCにカーソルを移動 【F1】キー 【F1】キー 【F1】キー
【F7】キー 【F7】キー 【F7】キー
もっとも近いモンスターにカーソルを移動 【F8】キー 【F8】キー 【F8】キー
もっとも近いPCにカーソルを移動 【F9】キー 【F9】キー 【F9】キー
もっとも近いNPCにカーソルを移動 【F10】キー 【F10】キー 【F10】キー
NPC、PCをターゲット中:
ターゲットのキャンセル
【Esc】キー 【Esc】キー 【Esc】キー
ターゲット中:ターゲットロック 【*】キー(テンキー) * *


 

ウィンドウ・メニュー操作

  フルサイズ コンパクト1 コンパクト2
メインメニューを開く 【-】キー(テンキー) * *
【-】キー 【-】キー
選択したメニュー、選択肢を決定 【Enter】キー * *
【Ctrl】キー+【Y】キー * *
【Alt】キー+【Y】キー * *
【Y】キー 【Y】キー
選択したメニュー、選択肢をキャンセル 【Esc】キー * *
【Ctrl】キー+【N】キー * *
【Alt】キー+【N】キー * *
【N】キー 【N】キー
各ウィンドウ表示時にオプションコマンドを表示 【+】キー(テンキー) * *
【Ctrl】キー+【F】キー * *
【Alt】キー+【F】キー * *
【F】キー 【F】キー
アクティブウィンドウセレクト 【+】キー(テンキー) * *
【Ctrl】キー+【F】キー * *
【Alt】キー+【F】キー * *
【F】キー 【F】キー
PCをターゲット中:
アクションコマンドウィンドウを開く
【Enter】キー 【Enter】キー 【Enter】キー
メニューが開いているとき:カーソル操作 【↑】【↓】【←】【→】キー 【↑】【↓】【←】【→】キー 【↑】【↓】【←】【→】キー
ログウィンドウを全画面表示した時:
カーソルを移動させず、ログを移動
【Ctrl/Alt】キー
+
【↑】【↓】【←】【→】キー
【Ctrl/Alt】キー
+
【↑】【↓】【←】【→】キー
【Ctrl/Alt】キー
+
【↑】【↓】【←】【→】キー
マップ画面でカーソルを移動 【2】【4】【6】【9】キー(テンキー) * *


 

マクロ

  フルサイズ コンパクト1 コンパクト2
マクロのセットを表示する 【Ctrl】キー 【Ctrl】キー 【Ctrl】キー
【Alt】キー 【Alt】キー 【Alt】キー
マクロのセットを切り替えて表示する 【Ctrl】キー+【↑】【↓】キー 【Ctrl】キー+【↑】【↓】キー 【Ctrl】キー+【↑】【↓】キー
【Alt】キー+【↑】【↓】キー 【Alt】キー+【↑】【↓】キー 【Alt】キー+【↑】【↓】キー
登録されているマクロを実行 【Ctrl】キー+【0】~【9】キー 【Ctrl】キー+【0】~【9】キー 【Ctrl】キー+【0】~【9】キー
【Alt】キー+【0】~【9】キー 【Alt】キー+【0】~【9】キー 【Alt】キー+【0】~【9】キー


 

文字入力

  フルサイズ コンパクト1 コンパクト2
文字入力時に補完変換機能を呼び出す 【PauseBreak】キー * *
【Tab】キー 【Tab】キー 【Tab】キー


 

その他

  フルサイズ コンパクト1 コンパクト2
NPCに話しかける(NPCをターゲット中) 【Enter】キー 【Enter】キー 【Enter】キー
各種ウィンドウをすべて表示/非表示 【ScrollLock】キー * *
【Ctrl】キー+【 ] 】キー 【Ctrl】キー+【 ] 】キー 【Ctrl】キー+【 ] 】キー
【Alt】キー+【 ] 】キー 【Alt】キー+【 ] 】キー 【Alt】キー+【 ] 】キー
【 ] 】キー 【 ] 】キー
スクリーンショットの撮影および保存
*各種ウィンドウ非表示時のみ可能
【PrintScreen】キー * *
【Ctrl】キー+【 [ 】キー 【Ctrl】キー+【 [ 】キー 【Ctrl】キー+【 [ 】キー
【Alt】キー+【 [ 】キー 【Alt】キー+【 [ 】キー 【Alt】キー+【 [ 】キー
【 [ 】キー 【 [ 】キー
ファイナルファンタジーXIをログアウトし、スタート画面に戻る
(モグハウス内なら即時、モグハウス以外なら30秒間ヒーリング後)
【PauseBreak】キー * *
ライン入力ウィンドウを表示 【space】キー 【space】キー 【space】キー
 

 

 


1-2 マウス操作

ホイール

クリック→メインメニューを開く
★キーボード操作入力方式を「コンパクト2」に設定した場合、メインメニューを開くことはできません。
スクロール→選択したウィンドウのスクロールバーの移動

ホイールを押しながらマウスを移動→マウスを移動した方向へキャラクターが移動。
★キーボード操作入力方式を「コンパクト2」に設定した場合のみ可能

左ボタン
クリック→メニュー項目の選択/対象(PCやNPCなど)のターゲット
ドラッグ→キャラクターの移動
マウスの左ボタンを押した状態で、マウスカーソルを特定方向へ移動させると、その方向へキャラクターが移動。

左ボタンを押しながらマウスを移動→マウスを移動した方向へカメラが移動
★キーボード操作入力方式を「コンパクト2」に設定した場合のみ可能

右ボタン
クリック→キャンセル

マウスで移動中にクリック→オートラン(自動で動くやつ)

ドラッグ→カメラ(視点)の移動
 

カーソル移動
客観視点時(キャラが見えてるとき)→カメラ移動
主観視点時(キャラが見えないとき)→キャラクター回転



2 ゲームパッドの場合

最初にゲームパッドを使用するには、
「FINAL FANTASY XI」の起動前に、「FINAL FANTASY XI Config」を起動

「ゲームパッドの設定」ボタンをクリック
「FINAL FANTASY XI GAMEPAD Config」→「パッドを有効」をチェック

ゲーム内での動作はゲームパッドのボタンごとに割り当てられており、「FINAL FANTASY XI GAMEPAD Config」内の設定を変更することで、各ボタンへの動作割り当てを切り替えられます。


基本的な操作
FF11にはセーブ・ロードの概念はありません。
ログイン→プレイオンラインビューアーからファイナルファンタジーXIを起動するとゲームが始まる
ログアウト→ゲームを終わりにしたいときは「メインメニュー」をあけて「ログアウト」を選ぶ。ログアウトのための30秒間は行動を中断し動かずにいなければなりません。(動いたらログアウトできない。

いわゆる「宿屋」の代わりにレンタルハウスやモグハウスがある。

基本はNPCや敵を「ターゲット」して会話したり攻撃したりするゲーム。

次に何をすべきだ。というガイドが少ないため、非常に迷いやすくはあるけども、手探りで道を切り開いていく達成感が強く味わえます。

 

 

 

 

ゲーム情報+関連書籍情報