※注 今回取り上げる内容に関しては細心の注意を払っていますが筆者の知識不足、記憶違いにより誤りの記載の可能性があります、気づき次第お詫び兼加筆修正を行わせていただきます、ご了承ください

 

 

 

今ではゲーム機といえばほぼ”家庭用ゲーム機”のことを指す

言葉ではあるがその流れを作ったのはどのゲーム機なのか

と思うと一番に思い浮かぶのが

 

任天堂から発売された「ファミリーコンピュータ」である

 

 

(画像引用 ウィキペディア参照)


 

前回の記事の内容でも登場したこのファミコン

発売当時の人気も勿論のこと

なぜファミコンがここまで家庭用ゲーム機としての

存在として大きかったのか、というのを話したい

 

このファミリーコンピュータ(通称ファミコン)は

1983年7月15日に任天堂より発売された

家庭用ゲーム機である

 

 

そもそも家庭用ゲーム機というものはファミコンが発売される前にすでに登場はしていたが

ゲーム機単体で完結するものが多く

カートリッジの概念がないものや

ゲームとしての基礎であるCPUがハード側ではなくソフト側に付いているもの

そしてコントローラがなく本体付属のボタンを使う等

 

ゲーム機としてメーカー側がまだ模索している状態であり

まだ家庭用ゲーム機の礎を築く途中だった

 

ファミコンを紹介する前にざっと各メーカーが当時発売した

ゲーム機を記述してみる

 

(引用情報 DVD「ファミコンのビデオ」参照)

 

 

今見るとゲームメーカーというよりは玩具メーカーが

作っていた印象

そもそもゲーム機というものがおもちゃの括りの一つ

という位置付けだった

更に過去に遡ってゲーム機を紹介したいがキリがないので

割愛する

 

表を見てみるとファミコンの目立った所はまず金額

他メーカーと比べてもゲーム機の中では安価で性能(CPU)も

比較的平均値になっている

 

表の段階で他メーカーのゲーム機よりも

任天堂のゲームによる入れ込み具合がわかる

しかし発売された1983年ごろは実のところ

今思い浮かべるようなメガヒットとはいかず

当時のゲーム機として”は”売れている、といった状態だった

 

ファミコン発売時のローンチタイトル3作

ファミコン発売と同時販売(1983年7月15日)

 

ドンキーコング

 

 

ドンキーコングJr.

 

 

ポパイ

 

 

当時はアーケードで稼働していたゲームを移植したものが発売されその後

囲碁、将棋、ベースボール、サッカーなど

様々なゲームソフトが登場しソフトのラインナップが

増えていった

 

 

そして1985年にキラーソフトとして

「スーパーマリオブラザーズ」が登場する

 

 

このソフトの登場によりファミコンの需要が爆発的に増え

どこのゲームショップ、おもちゃ屋さんに行っても「売切」

といった状態が相次ぎ一大ムーブメントを起こした

 

ゲーム内容は言わずもがな

 

 

このスーパーマリオブラザーズの大ヒットによって

家庭用ゲーム機の位置はすでに固まったのかもしれない

ファミコンソフト本数は発売から12年後の1995年時点で

日本国内で1,047本にわたる

この本数は当時のゲーム機としては

異例の数でそれほど任天堂以外のサードパーティーメーカーの参入が多かったかわかる

 

この大ヒットの影響か任天堂以外のメーカーも

家庭用ゲーム機制作の参入が多く起こり

ゲームユーザーの確保に奮起することになるが

それはまた別の機会に書きたい

 

このファミコンの存在がなければ家庭用ゲームの歴史は

現在とはまた少し違った結果になっていたかもしれない

 

ここまでファミコンを猛烈に推してるように見えるが

筆者はファミコンは好きなのはもちろん

ゲーム全般が好きな所存です

 

ファミコン全盛期のこの後

NECから発売される次世代機「PCエンジン」

 

 

 

SEGAから出るSGシリーズの後継次世代機「メガドライブ」

 

 

ファミコンは約5年後に発売される高スペックゲーム機達と

激闘を繰り広げることになる

それはまた別のお話しに……。

 

 

P.S.現在2024年7月11日に執筆中だが

任天堂switchで

Nintendo World Championships ファミコン世界大会

が2024年7月18日に発売されるということで非常に興味深い

というか多分買ってしまう

 

任天堂は現在でもレトロゲームを脚色し現代風にアレンジし

現ユーザーも遊べるように工夫し、窓口を広げてくれている

その姿勢は筆者はとても好きだ

 

昔の時代のゲームが今でも気軽に手に取って遊べる環境は

とても幸せである

 

大人と子供、親と子が一緒のゲームで一喜一憂する

そんな環境になったらと思うとワクワクとニヤニヤが

止まらない