久しぶりの投稿になってしまいました(涙)

今回は、これから増えてゆく人件費についてです。

 

昨年8月、岸田首相が発言した「2030年代半ばまでに最低時給を1,500円めざす」発言を受けて、

へぇ~じゃあ、石川だと1,300円くらいかな、って思ってたら大間違いでした。

 

「全国加重平均で1,500円をめざす!」との事です。

 

現在の東京の最低賃金は1,163円、石川は984円(東京の84.6%)です。

物価と賃金とのバランスを考えると、きっと石川は住みやすいんだろうなーって思います(^^)

 

ただ、これは全国的な話なのですが、

最低賃金の推移に目をやると、すごいことになってます。

 

特に直近の最低時給の上がり方が顕著です。

年度 最低賃金時間額
2024年/令和6年度 984円(+51円)↑
2023年/令和5年度 933円(+42円)↑
2022年/令和4年度 891円(+30円)↑
2021年/令和3年度 861円(+28円)↑
2020年/令和2年度 833円(+1円)↑
2019年/令和元年度 832円(+26円)↑
2018年/平成30年度 806円(+25円)↑
2017年/平成29年度 781円(+24円)↑
2016年/平成28年度 757円(+22円)↑
2015年/平成27年度 735円(+17円)↑

 

人件費が上がる→製造コストが上がる→物の値段が上がる

賃金の額が変わらないのであれば、実質目減りしてしまいます。

 

ここからは想像の世界ですが、

「2030年半ばに1,500円を目指す」ということは

下記のような推移が予想できます。

 

年度 最低賃金時間額
2030年/令和12年度 1,500円(+86円)↑
2029年/令和11年度 1,414円(+86円)
2028年/令和10年度 1,328円(+86円)↑
2027年/令和9年度 1,242円(+86円)↑
2026年/令和8年度 1,156円(+86円)↑
2025年/令和7年度 1,070円(+86円)↑

 

これまでの最大の昨対比増加額は昨年の51円なので、

それを圧倒的に上回る増加額がこれから続く可能性が高いと言えます。

 

事業者は過去の延長線上でモノを考えていると、ら事業の継続は難しくなりますね。

 

これからは人件費計画にストレスをかけた中期経営計画を策定していくことが必要ですね。