高台寺の駐車場に車を停めて、清水寺参道を散策しました。

二年坂・三年坂は、京都らしい風情があり、

和雑貨やお土産物、飲食店が数多く並び、楽しい町並みになっています。

私も暇があると、よくここへ来ます。今日も、とってもいい天気です。

二年坂  お香所「香十(こうじゅう)」

私はいつも財布にお香を入れています。財布を開けるたびに、よい香り・・・

白檀の香り(350円くらい)・袋(450円くらい)

「吊るし飾り」のお店

「舞妓さん」と「迎春」 (各2,000円くらい)かわいいでしょ!

三年坂 ここを上がると、「七味屋」さんがあります。

「七味家」

七味もいろいろな種類がある。山椒・一味・柚子の香り・・・・

私が買ったのは小袋入りの七味・一味・山椒 (各700円くらい)

GoToで、人出がすごい・・・

でも、コロナ前の人出は、もっとすごかった・・・

清水寺

山門前で、写真を撮る人々・・・

結構歩いたので、一休みしたいので、甘味処へ・・・

甘味処「梅園」

ここのみたらし団子は、俵型なのが特徴。甘さが抑えてあるので、お腹に優しい・・・

三年坂を下りて・・・

丸山人形店 「お福人形」

お福さんが、「おいでやす」と、お出迎え・・・

あまりにもかわいいので、買っちゃいました(4,500円)・・何て、福々しいのでしょう・・・

テレビで萬田久子さん・片平なぎささん・船越栄一さんが、紹介したことから人気になり、

一時期は、品切れが続いたとか・・・「お福人形」

ほっぺが、かわいい・・・

小さい物から大きい物へとそろえていくと、「福が貯まる」といわれています。

帰り道・・・

お地蔵様に感謝して・・・

高台寺から清水寺にかけての参道は、とっても楽しい道・・・

私は七味やお香がなくなると、買いに行くのですが、いつも心がはずみます。

清水焼をじっくり見て回るのもよし、お寺もよし、見所がたくさん・・・よかった!