ゴルフの米男子ツアー「ジェネシス招待」最終日(18日=日本時間19日、カリフォルニア州パシフィックパリセーズのリビエラCC=パー71)、首位と6打差の7位から出た松山英樹(31=LEXUS)は9バーディー、ボギーなしでこの日のベストスコアとなる62と猛チャージをかけ、通算17アンダーで逆転優勝。2022年1月のソニー・オープン以来、約2年ぶりとなる米ツアー9勝目を挙げ、賞金400万ドル(約6億円)を獲得した。

 神がかったプレーを連発し、他を圧倒した。1番から3連続バーディーで好スタート。4番から9番までパーで耐えると、後半から爆発した。
 10、11番でバーディーを奪うと、最難関ホールの12番も約14メートルのバーディーパットを沈めて難なく攻略。15番パー4ではセカンドをピン横10センチにつけるスーパーショットで再びバーディー。16、17番でも続き、ぐんぐんスコアを伸ばして他を突き放した。

 これで米ツアー通算9勝目。これまでアジア勢では通算8勝で崔京周(チェ・キョンジュ、韓国)と並んでいたが単独最多となった。地元中継局のインタビューで振り返った松山は「ティーショットは良くなかったが、パッティングが良かった。特に15番がすごく良かったと思う」と笑顔。昨季までは首や背中のケガに悩まされてきたが「去年までは痛みがいつ出るのか不安があったが、今年はストレスフリーで良かったし、今週もいい状態でプレーできている」と好調の要因を語った。

 松山の圧巻のプレーに、選手も仰天だ。共にプレーしたJ.T.ポストン(米国)は、松山の15、16番のショットについて「PGAツアー」に「今までのラウンドの中で一番印象的だった。ツアーで見た中で間違いなくベストだよ。彼は何度か悪いドライブを打ったけど、その後うまくリカバリーした。印象的だった」と絶賛した。

 日本勢初のマスターズ覇者として、2度目の制覇にも期待がかかる。インタビュアーから問われると「今年いいプレーができていることを自信にして、マスターズまで時間があるので、しっかり高めていきたい」と力強く語った。今年の松山はとにかく強そうだ。

東京スポーツから(引用)
2024/2/19