今日の一言


あ゛〜もぉ不便極まりない(๑˘・з・˘)


これもまた受け入れざるを得ないものなのか(´・ω・`)





    

こんにちはm(*_ _)m

身体が資本、健康第一

それがモットーのワタクシ


寒暖差がキツくて今にほんとに身体が壊れそうで..ってそれじゃダメやん\(^-^ )







えー、3月だというのに変に寒くてたまんない、しかしそんな事言ってられん、身体がなまってしまっては日々の生活に支障をきたすからな( - -)"



んでもってここから本題、本日、ちょいと気になるものがあり、それを見てきたので、それについて述べていきたい_φ(˙꒳​˙ )



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



来たる3月16日の名鉄のダイヤ改正、見どころはいろいろあるが、その中でとりわけ目についたのが、犬山線と地下鉄鶴舞線との相互直通運転の見直し、というものである



この2つの路線で相互に乗り入れが行われているのは既に知られておるところ、詳しくは割愛させていただくが、今日は犬山線の拠点駅のひとつである岩倉駅を訪れてみた







以前、特に学生時代はよくお世話になっていたが、最近はご無沙汰していたこの駅、周辺もすっかり垢抜けて綺麗になっている






地下改札そばの壁、発車案内が新しいものに






ホーム上の発車案内表示も一新、名古屋本線鳴海駅で先行使用されていたものがここにも設置






足元の乗車位置表示も新調、以前は先頭から1、2..と付番されていたが、今後はこれがスタンダードになっていくものと思われる






直通運転車両が到着、こりゃ名鉄の100系か、しかもトップナンバー、ただどこか塗装が色褪せていて、年季が相当入っているのが伺い知れる



1993年に鳴り物入りで始まった犬山線と鶴舞線との相互直通運転、今度のダイヤ改正でほとんどなくなってしまうのだが、犬山線は車長19メートル、かたや鶴舞線は20メートル、さらにドアの位置も違っていて、こうした車両の規格の違いもあり、やりづらいのかもしれない、削減はやむを得ないところだろうか



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



ここからはおまけ






とある用件で名駅に立ち寄ったのだが、どこかの駅で設備と車両の故障があったらしく、名鉄名古屋駅の発車案内がとんでもない事に、絶賛逝っとけダイヤ発動中、支線系統にも影響ありでかなり混乱していたが、何とか帰還できた






そんな最中お昼ご飯はよもだそば、半カレーとたぬきそば、そば屋であるが、ここのカレーが実に美味い、おすすめなのである



以上長々と綴ってしまったが、本日あった出来事、これにてお開きに致したく候(  . .)"






    

最後までお読みいただきありがとうございます!(´▽`)


という訳で今回はこの辺で

See you again!!