ここのところ家にこもって不健康な毎日を過ごしています。
でもそのおかげで、長時間集中して作業ができましたよ。
ずいぶん前に見知らぬ人のハンドメイド作品を見て、
一目ぼれしたものを作っていました。
見た時に、セリアで売っているミニチュアカップだ!
あとはレジンとゼリーキャンドルの砂でいけるんじゃ?と思い
材料は買ったもののしばらくほったらかしになってたのを引っ張り出して、ユーチューブで作業用B-Tをかけていざ集中。
ミニカップに色を付けたレジンを半分流し込み、
ミニスプーンを差し込む。
ティーカップとコーヒーカップと2パターン。
角砂糖を作ってまとめて硬化。
♪踊れ踊れ仕組まれたぁメトロの夜のブルジョワーァジィ♪
暗く小さい声でぶつぶつ歌いながら待つ。
硬化の待ち時間に、これまた100均で買った貝殻に
ラメ入りのレジンを流し込んでおく。
ラメ入りのレジンを流し込んでおく。
カップのレジンが硬化したら、さらに残り半分のレジンに
ラメを混ぜて流し込み、
ダルダルなのになかなか端までいってくれないんだな、
ゆっくり回してまんべんなく流すのがめんどくさい。
「回る回る世界がぁ!」と叫びながらゆっくり回す。
硬化してあった角砂糖をダルダルのレジンに投入。
貝殻にはパールを、使わなくなったおもちゃのような
パールのネックレスをばらして投入。
で、また硬化。
不毛の地に咲いてくれそう花がいいぃ♪歌いながら待つ。
貝殻できた、思ったよりきれいだな。
まだ何に使うかは決まってないんですよ。
コーヒーカップ、もうちょっと黒い方がよかったな。
ティーカップのスプーンありバージョン。
スプーン無しバージョン。
これはもうちょっと赤いほうが紅茶っぽかったなぁ
反省点は、顔料のチョイスが悪かったってこと。
試着していただきました、化粧を落としていたので
「顔は写さないでね!」だそう。
あれ?いいかも、
つけちゃえば色が微妙なのもわからないぞ!
取り敢えず完成でやんす、
猫たちにおもちゃにされないよう食器棚に避難。
コーヒーカップだけジュニさんの前に飾ってみたよ
ついでに迷子札の装飾もレジンで固めました、
こっちはまだまだゴールは遠い。