てんとうさん! | 本能の赴くままに ~いかるの生存日記

本能の赴くままに ~いかるの生存日記

ただ単に、ブログやってみたかったんじゃ~

 実は、この間。
阿佐ヶ谷・高円寺・川越を巡り、帰宅してマッタリしてたら蛍光灯に激しくぶつかる輩が!!

硬い虫……


結構、強めのやつだ。
蛍光灯揺らすし……

恐る恐る見たら、チラリと赤い。
ん?てんとう虫??
🐞


しかし、オタオタとしてる間に見失いました……
日曜・月曜。
電気をつけても、特に攻撃に出ないてんとう虫。

死んでしまったのか?
知らない抜け穴から居なくなったか?

しかしね。
オイラ黒地に赤のフタホシテントウは見たことあって、赤地に黒のナナホシテントウは見たことなかったので、あの赤いのはてんとう虫でも、赤地に黒の点が7個以上あるやつだなと思ってました。(ナミテントウムシって言うらしい)

自分が過去住んでるエリアには、フタホシテントウとナミテントウが多いみたいで、その2種類ばかり見かけてます。

で、先程ちょっと肌寒いからパーカー羽織って、少ししたら視界の端になんか動く……
そこについてた……!!
紛れも無いナナホシテントウ!

てか、いつもなら叫ぶのですが、このてんとう虫🐞なんか平気でした……
なんでだろ??


なんか、いつもなら虫は掃除機で吸ってしまうか、ゴキジェットに託すのですが、このナナホシテントウさんは殺るのがしのびなくて……


手近にあった、土曜日にてんとう虫かな?と捕獲しようとしてたビニール袋に捕獲。

改めて、ナナホシ柄をちゃんと見せてもらいました。


この間、お礼参りで高円寺の氷川神社の社務所にフタホシテントウ。

この時期は多いのかな??


勿論、飼うとかは無理なので、お外に放してあげました。
多分、土曜日ほど元気なかったのは、ご飯が無かったからかもしれない……
寒いけど、お外の方が本来の場所だし、雨止んでるからいいかなって。

で、ちょっと調べたら……

家にてんとう虫が舞い込むのも身体に止まったのも縁起が良さそうです。

なにより、神社巡った日に我が家の蛍光灯に体当たりしてたてんとう虫。
てんとう虫は、お天道様の意味から天照大神……
女神と縁があるとも言われてるらしいです。
あ、あの日参拝したトップバッターは阿佐ヶ谷神明宮。天照大神……
そして、その後参拝したいくつかは、伊弉諾と伊弉冊、素戔嗚……天照大神の子供……

違ったとしても、綺麗なナナホシテントウを見ることが出来て良かったって思う。
尚、今ナナホシテントウは減ってるらしいです。
そんな中見ることが出来たなら、尚更ラッキーです。